わいわいクル〜’s!! を聴いてくださる皆さま
いつもありがとうございます!はるちーです♪
本日は節分ー!!
節分というと2月3日のイメージが強いですが2025年の節分は今日2月2日
(ちなみに2021年のときも節分は2月2日だったようです。そうだったっけ?笑)
ということで節分のイベントが予定されていた小平ふるさと村に行ってきました!
中継リポート「日曜お役立ち隊」小平ふるさと村
👆中継の様子はこちらからお聴きいただけます
平成5年に開村「小平ふるさと村」
節分イベントは2月11日に開催予定
小平ふるさと村・・江戸初期から中期の建物を復元した開拓ゾーン、江戸後期の建物を復元した農家ゾーン、明治以降の近代ゾーンを配置し、時代を追って見学できるようになっています。
また4棟の小平市指定有形文化財の建物などを園内に移築・復元し、平成5年に開村した古民家園です。
緑豊かな小平グリーンロードに面しており、ウォーキングやサイクリングの途中に気軽に立ち寄れる入場無料の施設で季節ごとに様々なイベントも開催されています。
そして本日2月2日、小平ふるさと村で節分イベントが開催される予定、だったのですが・・・
当日は東京で降雪が予想されていたため延期に!!
ちなみにこちらのイベントは昨年も開催され、約800人のご来園があった人気イベント
今年も楽しみにされていた皆さま、ご安心ください!
改めてイベントのお日にちが2月11日(火・祝)に決定しました~!!
中継リポートの中では今年の節分イベントの内容や詳細についてなどを小平ふるさと村担当係長の師岡さんにお話をお伺いさせていただきました♪
≪小平ふるさと村の節分≫
地域宣伝隊コダレンジャーと豆まき
2月11日(火・祝)11時~12時
※当日10時30分~小平第3小学校の子どもたちがよさこい踊りを披露します
小平ふるさと村では様々なイベントが開催予定!
3月には燻蒸体験会
3月1日(土)、2日(日)には武蔵野手打ちうどん保存普及会の協力のもと、糧うどんの提供も予定されています!
また2月14日(金)までは展示『昭和の結婚式』が開催中。
昭和30年代ごろから小平の地域で行われていた、自宅で行う結婚式の様子を当時使われた民具や写真で紹介しています。
そして3月には燻蒸体験会が行われます!
小平ふるさと村内にある貴重な文化財を害虫やカビなどから守るために建物を天然の木材を燃やした煙でいぶす「燻蒸」の作業を説明付きで見学・体験することができる貴重な機会となっています。
こちらのイベントは事前申し込み(2月7日10時から受付開始)が必要となりますので詳しくは小平ふるさと村のホームページで情報が発信されるのをお待ちください♪
大人も子どもも一緒に昔遊び体験ができる
入場無料の小平ふるさと村で季節を楽しもう!
園内には昔遊びができる場所もあり、中継に伺った日は朝から雨が降っていましたが何組かの方々が竹とんぼを飛ばしたり懐かしい遊びを楽しんでいました。
季節によって園内では色とりどりの植物や花を眺めることもできます。
ぜひ小平ふるさと村へ足を運んでみてください♪
「小平ふるさと村」ホームページ
東京都小平市天神町3丁目9番1号
※徒歩、自転車またはバスなどの公共交通機関でご来園ください。
開園時間:午前10時~午後4時
休園日:月曜、第3火曜、祝日の翌日、年末年始
取材協力
◎小平ふるさと村
◎公益財団法人小平市文化振興課 事業課ふるさと村担当係長 師岡さま
インタビュー、ラジオ中継にご協力いただきありがとうございました!