ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

【ロクト・サイエンスクエスト!】No.37【水木サンのみた暗闇を知る】 25年7月12日-ウィークエンドボイス

毎週土曜日午前11時から12時45分までお届けしている、ウィークエンドボイスの12時台コーナー。毎月第2週は『ロクト・サイエンスクエスト!』をお届け!
ロクト・サイエンスクエスト!

多摩六都科学館スタッフの特派員・廣田亜希子が、テーマの写真をSNSにアップ! ロクトや地域の魅力を熱く解説します!
ラジオを聞いて、多摩六都科学館や地域に行ってみよう♪

今月のテーマ:水木サンのみた暗闇を知る!

■特別プラネタリウム「水木サンのみた暗闇~ぬりかべに遭った夜~」

多摩六都科学館では、戦後 80 年を迎える 2025 年夏に、プラネタリウム番組「水木サンのみた暗闇 ―ぬりかべに遭った夜―」を投影します。
本作は、漫画家・水木しげる氏が記した戦争体験の著作をもとに、人気声優・古川登志夫氏の語りで再現するオリジナル作品です。

この番組を制作した、多摩六都科学館の天文解説員の齋藤正晴さんに、お話を聞きました。
戦後80年を迎えた今年にこの番組を制作することになったきっかけ、水木しげるさんの人間性と魅力、作品のこだわりについて、たっぷりお話いただきました。
今作はプラネタリウムドームに投影する星だけでなく、プラネタリウムの暗闇と6chサラウンド音響とともに追体験できる、特別なプログラムです。

多摩六都科学館天文解説員・齋藤正晴さん
「戦争の記憶を受け継ぎ、次世代に伝える貴重な機会として、ぜひ多くの方に見て、知って、感じていただきたい」と話してくれました。

「水木サンのみた暗闇」を、観る

開催期間:2025年 
7月26日(土) 
8月6日(水)、7日(木)、8日(金)、9日(土)
11月16日(日)、22日(土)、24日(月)

時間:17:20~18:20

開催場所:サイエンスエッグ

詳細はこちら https://teket.jp/13401/52217


多摩六都科学館の30年間をまとめた「多摩六都科学館30周年記念誌」を、編集・制作しました。ロクトのホームページで公開しています。ぜひお楽しみください♪

多摩六都科学館 は世界最大級のプラネタリウムと5つの展示室の展示を通して科学の楽しみに触れ深められる、体験型ミュージアム。小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市の5市により設立され運営されています。


「842PRESS」の巻頭特集は廣田特派員が担当しています。「ジモトを楽しむ、ジモトで育つ」何歳になっても「けっこういいよね」と愛着を持てる西東京市、多摩六都地域であるよう、皆さんに様々な情報をお届けします。

No.18号は多摩六都科学館が協力し、石神井川の植物・生き物を調査しました!多摩六都科学館やまちテナショップ、市内各所でお手に取ってください♪

ロクト・サイエンスクエスト!担当: 廣田亜希子
Personality:中村マミ酒匂匠
制作・技術:中村晋也・竹内規夫・菱木快・榎本隼也