ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

【新プロジェクト始動!】聞かせてください「あなたのコロナ禍」~私たちは何を学んだのか?

2020年からの数年間、私たちの暮らしは大きく変わりました。
医療、子育て、仕事、移動、コミュニティ。
失ったものもあるし、得たものだってあったはず。

“あの時の実感”を声と記録に残し、次の危機や社会の変化に活かすためのプロジェクトを始めます。

まずは特別番組で、みなさんの参加を呼びかけます。

【特別番組放送:11月29日(土)11時~12時45分】聞かせてください「あなたのコロナ禍」~私たちは何を学んだのか?

コロナ禍をふりかえりみなさまからのお便りを紹介しながら、3名のゲストをお迎えして、当時を振り返りながらお話をお聞きします。

【進行役】

長田英史(おさだ てるちか) NPO法人NOT(旧:れんげ舎) 代表理事 「場づくり」のパイオニアとして、全国で講座・研修・コンサルティングなどを行う。著書『場づくりの教科書』はロングセラー。「じゃないほう」を合言葉に、スタンダードに抗う、新しい生き方の共創プラットフォーム「NOT SHIP」を始める。
じゃないほうを考えるラジオ:https://voicy.jp/channel/2741 じゃないほうを考えるnote:https://not.sc/ 

原志保(はら しほ) 元ABS秋田放送アナウンサー。その後サンフランシスコの日本語ラジオ局でニュースを担当。2002年からFM西東京に携わり、現在は番組「ラジ音タクシー」の進行役を務める。

長田さんと原さんは、2018年FM西東京で放送されたレギュラー番組「長田英史の生き方実験ラジオ~そろそろ本当の話」で軽妙なトークが好評を博し、今回は7年ぶりのコンビとなる。

【ゲスト】

ゲストをお呼びしてその時の状況、大変だったこと、得たこと、今後に活かせること等々をお聞きしていきます。

佐々総合病院  医長      竹内俊介さん 11時5分頃から
子育てフェスタ実行委員長   高木恵子さん 11時35分頃から
株式会社三幸自動車 ドライバー 山崎 明 さん 12時5分頃から

【参加方法(あなたの一歩が、地域のアーカイブになる)】

① 生放送にメールで参加

番組を聴きながら、気づき・疑問・当時の体験をお送りください
メール:egao842@842fm.com

・当時の立場(例:飲食店経営/高校生の保護者 など)
・大変だったこと/助かったこと
・いまに活きている教訓(ひとことでOK)

〔メールする〕➡ egao842@842fm.com

② アンケートに回答(所要3–5分)

あなたの経験を“記録”に残します。
後日、集計結果を公開し、番組やWeb記事で共有します。

アンケートに答える

③ 制作に協力する

調査・集計、Web編集など運営面のボランティアを募集します。
担当:飯島 千ひろ
〔制作に協力に応募する〕➡ c-iijima@tfl.co.jp