ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

【まちかど探検隊】3/11(金)〈21BREW CAVE〉〈西東京いこいの森公園/河津桜〉by万葉響子


皆様ごきげんよう!
まちかど探検隊ひばりが丘担当、万葉響子です。

ラストのこの日も、いつも通り〈ひばりが丘〉へ飛び出しレポート致しました🎤

私がラストのレポート前に、お先に〝お1人様〟で打ち上げをしました、西東京市初のビールの醸造所をオープン予定の〈21BREW CAVE ニイイチ ブリューケーブ〉さんからのレポートです🎤

醸造所はこの夏オープン予定ですが、お店は昨年12月にオープン。
ランチ•ディナー、そして勿論!クラフトビールも味わえます🍺
さて、どんなクラフトビールが味わえるのでしょう?

この日のクラフトビールはといいますと、
🍻ゴールドホッピーサイダー/弘前の林檎
🍻ピルスナー/インターナショナルビアカップ2021金賞
🍻アマビエIPA覚醒版/7種類のホップ
🍻Rye rye rye Rye rye rye Beer!/沼津•ライ麦のスパイシーなフレーバー。

私は、どのクラフトビールを頂いたでしょうか?


私は、スパイシーに惹かれRye rye rye Rye rye rye Beer!をチョイス🍻
因みにこちらのネーミングは某アイドルグループの歌詞からとったそう🎶

③通常は、こちらのパイントグラスMサイズ(300ml)¥680-〜•Lサイズ(イギリスサイズ580ml)¥1100-〜のご用意がありますが、ランチタイムはランチタイム用のグラス150ml¥300-〜で頂くことが出来ます🍻

因みにRye rye rye Rye rye rye Beer!は、アルコール度数は5.8、IBU(苦味指数)は29.1。
正に私好みのお味でした😋
色味も美しい✨
ランチタイムのグラスは、女性でも飲みやすいサイズ感でお勧めです。
私は物足りない位だったんですが😆

クラフトビール〝Rye rye rye Rye rye rye Beer!に合わせて選んだアパタイザーは〝にんじんラペ〟〝ポテトサラダ〟。
〝にんじんラペ〟はレーズンも入った甘さのあるお味、〝ポテトサラダ〟はカリカリベーコン🥓が美味😋
クラフトビールを引き立てる美味しさでした🤤

私は11時30分からのランチ🍽タイムに伺ったので、ランチも頂きましたよ。
ランチメニューは、ロコモコプレート、グリーンカレー、本日のペンネグラタンがあります。1100円〜
私はお野菜たっぷりのグリーンカレーを頂きました。
サラダとドリンク付きです。


西東京初のクラフトビール醸造所オープンは、
コロナ禍で内装工事も遅れているので夏頃を予定されています。

西東京にクラフトビール醸造所を作るきっかけは
『いつか西東京近辺で障害のある息子が働ける場所、憩いの場として過ごせる場所を作りたいと思っていました。』

ビールが美味しい夏に、その思いと共にオープン予定。
なんて素晴らしい•相応しい季節にオープンなんでしょう!

📻リスナーさんへ一言頂きました📻
 『オープンして3ヶ月。
今は、国内の醸造所で造っているクラフトビールを飲んで頂けますが、今後、自家醸造を計画していますので、西東京産のビールを飲んで欲しいと思っています。』

お料理はクラフトビールを引き立てるお味のメニューです。
是非、クラフトビールの色•香り•お味の変化を楽しんで下さい。
飲み比べをしにプライベートでも暫く通ってしまいそうです。
夏の醸造所のオープンが楽しみですね🍻

🍻〈21BREW CAVE〉🍺
📮東京都西東京市谷戸町1-23-7
jun谷戸ハイツ2合室
ランチ🍽11時30分〜15時 ラストオーダー14時
ディナー🍺17時30分〜21時 ラストオーダー20時
    (休)月•火
     ☎︎未開設

実は18時代はスタジオで、今までのレポートを振り返る、ぽろり話の時間にしようかしら?なんて、さおりん隊長と話していたのです。

ところが!17時代にレポートしました、
〈21BREW CAVE〉さんの取材の帰り道、あまりにも〈西東京いこいの森公園〉の河津桜🌸が見事だったので、河津桜をレポートいたしました🎤

先週は〈ひばりが丘団地〉の唯一1本だけ咲いている、見事な河津桜をレポートいたしました。
その際〈西東京いこいの森公園〉の河津桜はまだ、1、2部先だったんですよね。

ところがこの1週間で見事に8部咲き!

リスナーの皆様、今が見頃でございます。
この素晴らしさをお伝えしたく、飛び出した次第です🎤



レポートが終わる頃には夜桜に🌸🌝

1年と数ヶ月、雨☔️の日も雪❄️の日も猛暑🌞の日も、ひばりが丘へ飛び出して、身体を張ってレポートしてまいりました🎤
コロナ禍という厳しい状況の中、取材に応じて下さった皆様、本当にありがとうございました。
リスナーの皆様、又、是非お耳にかかりましょう👂
以上、万葉響子でした。