どもども。雨予報でも中継の間だけは雨を降らせない!!じゅんじゅんです。
今日のお役立ち隊は、久しぶりに保谷からお届け!!
保谷駅前公民館(ステアビル5階)で開催された
「第16回 駅前フェスタ2025〜駅前フェスタ見どころてんこ盛り〜」を
ご紹介しました。
中継の様子は↑から聞けるよ
まさに見どころてんこ盛り!今年で16回目を迎える駅前フェスタ
18日、19日と二日間に渡って開催された駅前フェスタ。
展示の部と発表の部があって、
発表の部はまだ始まっていなかったのですが
すでに会場は大盛り上がりでした。
実行委員長のえださんと公民館職員のいちのせさん。
インタビューにたくさん答えていただいているので
ぜひぜひアーカイブを聴いてみてください。
展示の部では色とりどりの作品が楽しめる
受付のすぐ側にあるお部屋には、
手話サークル「山茶花の会」や「高橋家屋敷林保存会」などなどの作品が飾られていました。
手話の形をした手袋の展示品。
こういう作品があると楽しく手話を学べるよね
屋敷林の廃棄植物を活用して作られた作品の数々。
ヘビやトンボがユニークな形で再現されています。
他にも、煌びやかな「布あそび」の作品の数々や
「手の会」のステキな刺繍作品など、どれも思わず立ち止まって眺めてしまうものばかりでした。
通路の壁には、碧山小学校、明保中学校、青嵐中学校の絵画作品が。
明保中の子供たちが作った大きな大きな絵画は、是非生で見ていただきたい迫力です。
保谷落語会や練馬大根一味などなど、たくさんの団体の発表が!!
発表の部では、落語や合唱、軽音楽などたくさんの団体が参加しています。
生レポートの時はまだ始まっていなかったのですが
リハーサルの様子をお届けしているので、こちらもアーカイブで聴いてほしいなぁ。
18日に発表を終えた西東京マジッククラブが
わいクルのために急遽マジックを披露してくれました。
受付のすぐそばでマジックショーが始まって拍手喝采
中継後にリハーサル中の様子を撮らせていただきました。
みんなキラキラ輝いていてとてもカッコいい。
そして、子供に戻ったようにはしゃいでいて、とても楽しそうでしたよ。
保谷クロッキー会では、似顔絵をなんと無料で描いてもらえちゃう
こちらは保谷クロッキー会の絵画作品。
写真にも写っていますが、クロッキーとは「素早く描く絵画」のこと。
保谷クロッキー会では人物を素早く描く練習をしているんです。
そして、今回の駅前フェスタでは
似顔絵を10分ぐらいで描いてもらえるというサービスを
なんと無料で提供!!
僕が写真を撮っている間に、同行していたひめのんを描いてもらいました。
すごぉぉぉぉいいいい!!!そっくり。
しかも、本当に10分でこのクオリティ。ビックリ。
作品と参加者と主催者が三位一体となって
みんなで盛り上がった駅前フェスタ。
取材にご協力いただいた方々、どうもありがとうございました。