.
みなさ〜ん!こんにちは!!!!!
最近のマイブームは夜の柔らかい間接照明とハーブティー☕️
ひめのんです🍊🍊🍊

.
本日は、将棋交流会におじゃましました!!!!!
突然ですが、皆さんにとって将棋は身近なものですか?
私は子どもの頃に従兄弟の家に将棋盤があって、少し教えてもらった記憶があるのですが、
なにやらルールが難しくてなかなか馴染めなかった記憶があります🌀💭
この将棋交流会は、私のような将棋初心者、または将棋初級者を対象としたイベントです!
ご両親にゲーム禁止令を喰らってしまった子どもたちも!
これからお子さんに将棋を始めてもらいたいお父さんお母さんも!
趣味がなくて、何か新しい趣味を探している大人の皆さんも!
是非是非注目いただきたいこのイベント!
老若男女みんなで繋がれる将棋交流会についてお伝えしました!
↓ 中継の音声アーカイブはこちら ↓

↑大手くん=さわやかだいちゅき ふみおさん(ピースをしている)とアシスタントのしまぞうさん(白Tシャツ)
まるで寺子屋・・・!?障子を開けると・・・
田無神社の鳥居をくぐって少し進んだところ、手水舎のあたりを左に入った小さな建物。
靴を脱いで上がり、障子をそっと開けると・・・
中には小学生から大人まで20人ほどの参加者の方がいらっしゃいました!!
皆さん前方の将棋講座真剣に聞き入っています👂

将棋は頭が良くなる!🧠
先生は吉本芸人さわやかだいちゅきのふみおさんで、大手くんという親しみやすいキャラクターに扮しています!!
講義に耳を傾けていると・・・
大手くん「相手の手を読む!」
大手くん「攻めてきているなら、守る!!守っているなら、攻める!」
という言葉が耳に入ってきました。
参加者の多くが小学生ですが、子供が夢中になる遊びでこんなにも頭を使うものってなかなか無いと思います🧠
なるほど、これは頭も良くなりますな〜🧠✨

大人の真剣勝負!!
イベントは全部で2時間で、前半が講義、後半が実際に参加者同士で将棋を指す時間になっています。
講義が10時に始まって、終わるのが11時、ちょうど番組がスタートする頃だったのですが・・・
入り口付近で、大人同士静かに真剣に盤に向き合っているペアがありました。
なんと!そのうちのお一人はしまぞうさんです!!!!!
実は!火曜日夜に放送されている「こんばんワイド22時」にご出演されている
吉本芸人しまぞうさんも将棋プレイヤーでなんです!!
このイベントには、大手くんと共にアシスタントとして参加されていました。
しまぞうさん、かけ将棋はダメですよ〜!(笑)

↑このお写真の指先にご注目ください!
放送後に大人組から放送後に将棋の駒の持ち方を教えていただいたのですが、これがなかなか難しいんです。
- 中指と人差し指で挟んで、裏から親指で支えて持ち上げる。
- そして人差し指と中指で固定して(???)、親指と薬指を離して指す。
言葉では伝わりづらいですが、とにかく指がつりそうになっちゃいました🤣
子供たちはお部屋の奥で
奥では子供たちが思い思いに、お友達やお父さんお母さんと戦っていました。
そんな中、やっぱりみんなの憧れは大手くんとの対決を希望する子供たちはとても多かった様子。
四人の子供たちが大手くんとの対決を希望し、なんと大手くん、同時に4人を相手取っていました。
大手くん、マルチプレイヤーすぎます・・・!!

日本将棋連盟が発行する「免状」とは?
大手くんは、日本将棋連盟から正式に段位の認定の証として発行される、「免状」を持っています。
これは手漉き和紙の大高檀紙に、会長・名人・竜王から直筆のサインが入った、非常に価値のあるもの。
しっかりとした厚みのある紙質に手書きで記された免状は、非常に風格があってカッコ良いですね〜🌟

↑大手くんの三段の免状。左から2行目には「会長 羽生善治」 一番左の行には「竜王名人 藤井聡太」と書かれてある。
日本将棋連盟普及指導員とは?
この三段以上の免状を持った人だけが日本将棋連盟に申請できる、普及指導員という資格があります。
この指導員になると、将棋イベントを開催する際には連盟公認イベントになったり、
ルールガイドブックやこんな名刺サイズの小さな認定証を配る権利を得られます✨
ちなみにこの認定証は、連盟に申請すると、もっと大きなものを発行してもらえるそうです!!

大手くんの勝負飯は・・・?
大手くん、かわいいだけじゃ無いんですね!!実は相当の実力者です。
そんな大手くんの勝負飯は、松のやのとんかつだそうです!!

参加者の子供たちと親御さんに聞く将棋の魅力
将棋に興味を持つことになったきっかけは、人によって様々。
幼稚園生の頃から親御さんに影響されて将棋を始めたというお子さんもいれば、
テレビのニュースで将棋を知って、自ら興味を持ったというお子さん、
学童やクラブで友達と遊ぶ中で始めたというお子さんもいらっしゃいました。
印象的だったのが、おじいちゃんがとっても強くて勝てないというお子さんのお話と、
お子さんの影響でお母さんも一緒に将棋を初めて、今では親子のコミュニケーションになっているというお話。
本当に、世代を超えて人と人が繋がれることが、将棋の大きな魅力の一つですね💓
さらに、礼儀を教わるというのも非常に大きな魅力だなと感じました。
挨拶がきちんとできると、自然と将棋も強くなるんだとか・・・!!

神社で働く青年も参戦!
途中で袴の男性が参戦!話によると、田無神社で働く青年だそうです。
福利厚生、将棋講習!?!?!?
最高ですね ・・・✨

まとめ
人と人を繋ぎ、人間力を育て、脳トレにもなる将棋。
みなさんもぜひ、これをきっかけに将棋を始めてみませんか?💭
私もすごくやってみたくなったので、今度交流会に参加してみようと思います!!
対戦相手、大大大募集です!!(笑)
それではまた次回お会いしましょう〜〜〜♪
