.
こんにちは〜!!!!!🥰
暑さは冷え冷え制汗シートとハンディファンで乗り切る
ひめのんです🍊🍊🍊

.
夏休み最終日の本日!!
私たちが今回向かった中継先は、
西東京市の子どもたちがさまざまな芸術文化に実際に触れて、楽しんで、興味を持ってもらうために、
たくさんの大人たちが力を合わせて作り上げられている素敵なイベント
「子ども文化芸術フェア2025〜あっとア〜ト体験」です!
↓ 中継の音声アーカイブはこちら ↓

子ども芸術文化フェア2025 あっとアート体験
西東京市文化芸術振興会ジュニア部から子どもたちに贈る体験会
.
会場に入ると、まだ午前中にもかかわらず既にたくさんの人がいらっしゃいました。
.
受付スペースで声をかけるとすぐにこちらに気づいてくださって、
奥から現れたのがこのイベントの主催である西東京市文化芸術振興会の代表理事 西田さんです。
.
西田さんは西東京フィルの代表をされており、ご自身もホルンを演奏されるなど、非常に芸術文化への造詣が深い方です♬
西東京の子供たちに、芸術に実際に触れて、楽しんでもらいたい!
そしてその体験を通して、芸術文化の未来を育てていきたい!
そんな西田さんの熱い思いを伺っていると…
奥から同じく西東京市文化芸術振興会の代表理事の権藤さんがいらっしゃいました。
権藤さんは、このイベントの立ち上げから現在のきぼに育つまで、6年間ずっとご尽力されている方です。
.
今回インテビューにご協力いただいたのは、この西田さんと権藤さんのお二人です🎤
.

.
🌱「文化芸術を子どもたちへ」あっとア~ト体験とは?
.
このイベントは、「子ども芸術文化フェア2025 あっとア〜ト体験」と題し、西東京市文化芸術振興会ジュニア部の皆さんによって企画・運営されたもの。
和楽器や茶道、バイオリン、ミュージカル、写真撮影など、さまざまな文化芸術体験を子どもたちに届けるというものです。
こもれびホールの建物全体で、1日を通してさまざまな団体から小学生の子どもたちに、いろいろな出し物や体験が提供されます。
メインホールでのさまざまな演奏を聞くだけでなく、西東京にゆかりのあるアーティスト・指導者や、中高生の子どもたちによる、ダンスや茶道や楽器の指導・体験が、なんと無料で楽しめるイベントです!
.
🥁 和太鼓体験(本番のステージ出演にも参加!)
🎻 バイオリン・チェロ演奏体験(予約不要!)
🍵茶道体験
🎎 お琴体験(事前予約制)
📷 モデル撮影体験(プロカメラマンによる本格撮影)
🎙レコーディング体験
📕ペーぷサイト作り
🍞 石窯パン・お菓子販売コーナー
.
放送では、ちょうどお箏の演奏体験の様子がお届けできました🪕
非常に雅な音です👘

.
📸ブースの紹介新聞がかわいい




.
掲示板にはさまざまな団体が、それぞれの紹介新聞を掲示されていました。❣️
生徒さんたちの手作りの個性あふれる新聞は、見ているだけでワクワクします。
.
🎤代表インタビュー:「体験が“好き”につながる一歩に」
.
2019年に第1回がスタートし、コロナ禍を乗り越えて今年で6回目の開催となります。
権藤さん「コロナの時は何回ももうダメになりそうだった。それでもなんとか頑張った。無観客でやった年もあるし、間隔を開けて相当注意してやった年もある。そうやって今があります。」
姫乃「わいわいクル〜’s!!では、2023年にもお邪魔させていただきました。その時と比べていかがですか?」
権藤さん「特に和の体験が増えました!お琴や和太鼓、茶道なんかもできました。」
権藤さん「少しずつ規模が大きくなって、今は市の幹部の方が来てくれたり、文化芸術助成金という制度も作られました。いろんな団体やホールも協力してくれている。」
西田さん「だから、市をあげて、本当に子どものことを一生懸命考えてくださっているなというのを感じますね。
.
始まりは小さな思いから、諦めないことで多くの共感を呼んで、これほどの規模になったことがとても素晴らしいと感じました。
.
西田さん「和太鼓、茶道、バイオリン…。普段なかなか触れる機会がないものを、直接“やってみる”。それが将来につながる一歩になってくれたら」
子どもたちの未来へのまなざしを感じる、熱い想いが印象的でした。
.
🪕お琴体験に参加した子どもたちの声
お話を伺っていると、スタッフのかたが体験者の女の子を連れてきてくれました。
姫乃「」お琴触ってみてどうでしたか?
Aちゃん「ギターみたいな音がした!」
Bちゃん「思ったより弦が固かった」
Cちゃん「昔の曲っぽかった、楽しかった」
ちょっと緊張しながらも、目を輝かせて話してくれました☺️
そんな体験者の子どもたちの声を聞いたあとで、西田さんがにっこり笑いながら一言おっしゃったのがとても印象的でした。
西田さん「これでもう一生忘れないよ。」
.
そうか。やっぱり初めての経験を提供してあげること、聞くだけじゃなくて体験できるイベントであることは、記憶に残るとても意義のあることだ。
.
そんなふうに感じました。
.
📸笑顔あふれる体験ブースたち

こちらはエントランス2階のモデル体験ブース📸
.
本格的な機材の前に、最初は緊張する子供達でしたが、
プロカメラマンからのアドバイスやポージングの指示のもとで、少しずつ表情がほぐれていきます🤗
ジャンプしたり、お気に入りのぬいぐるみや、お父さんお母さんと一緒の記念写真を撮ったりと、まさに「一生の思い出」を残す時間になっていました。、
.
撮った写真は、この後子どもたちにプレゼントされるそうです📸
飲食コーナーもあり!パン屋お菓子の販売も
そして今年は美味しい出店コーナーもありました!
石窯パン工房ウーノさんと、お菓子工房マーブルさんの販売コーナーです🍞
私はクリームパンを頂きました💓

懐かし美味しい・・・😍
やわらかいパン生地に閉じ込められているのは、卵と牛乳の優しい甘さのカスタードクリームです💓
これはもう、ずっと食べられそうです。美味しい。。。
イベント概要まとめ
.
こんなふうに、いろいろな体験を通して、芸術と文化について知り、楽しむことができるイベントあっとア〜ト体験。
もう今年は終わってしまいましたが、来年も8/30に開催されるそうです!
予約は7月末から始まるようなので、今年いけなかった皆さんも、ぜひ来年は参加されてみてはいかがでしょうか?💭
.
以上、ひめのんでした!!
暑い日が続きますが、健康息をつけて過ごしていきましょう!
それでは〜!また9月にお会いしましょう!!
