ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

25/8/3(日)日曜お役立ち隊「郷土資料室」by.はるちー

8月になって本格的に夏シーズン到来!
皆さんは夏というと何を思い浮かべますか?

私は夏といえばスイカ、海、花火!
そしてやっぱり学生のころ楽しみだった夏休み〜〜!!

ということで今日の日曜お役立ち隊は夏休みにぜひ訪れてほしい「西東京市郷土資料室」へ伺いました!

中継リポート日曜お役立ち隊:郷土資料室

中継の模様はこちらからお聴きいただけます

インタビュー:郷土資料室文化財指導員 渡邊さん

郷土資料室は西東京市西原総合教育施設(旧西原第二小学校)の2階にあります。

実はわいクルでは2022年の中継リポートで郷土資料室に伺わせていただきました!
今回は文化財指導員の渡邊さんが館内を案内してくださいました。

西原町4丁目にある郷土資料室
昔にタイムスリップできる5つの展示室

郷土資料室には5つの展示室があり、それぞれにテーマが設けられています。

  • 展示室1「西東京市の遺跡の全容を知る部屋」
  • 展示室2「南関東で最大級の縄文集落 国史跡 下野谷遺跡を知る部屋」
  • 展示室3「道具(民具)くらべの部屋」
  • 展示室4「西東京市の歴史をジオラマで知る部屋」
  • 展示室5「タイムスリップする部屋」

今回の日曜お役立ち隊では渡邊さんが特に注目してほしい!というオススメの場所『展示室4』から中継をお届けしました。

展示室4には12のジオラマが展示されていて、奈良時代から鎌倉時代、さらに江戸時代、明治など当時暮らしていた人々の生活や歴史の1シーンが再現されています。

さらに住吉小学校の児童たちが作成した手作りの尉殿神社のジオラマや市内のガイドマップ、郷土資料室のパンフレットなどの作品も展示されています。

サマーフェスタ2025開催中!
期間は8月31日(日)まで

郷土資料室では7月19日(土)からサマーフェスタ2025を開催しています。

お子さまから大人の方まで土日も開室している郷土資料室へぜひお越しください!
詳細はぜひブログのラジオライブラリーを聴いてくださいね♫

同時開催「北多摩縄文スタンプラリー」

そして『北多摩縄文スタンプラリー』同時開催中!!

こちらは来年1月25日(日)まで開催しています。
西東京市、東村山市、国分寺市、国立市、調布市の5市をまわってスタンプを集めると素敵な景品がもらえます♫

私も参加してきました!
まずは郷土資料室のスタンプをゲット!!

素敵な職員さんが迎えくれる郷土資料室。
一度来たらもっと歴史を知りたくなる

郷土資料室は駐車場完備。バスでお越しの方は西原グリーンハイツで下車、歩いて3分ほどのところにあります。

秋からはまた新しい展示も始まりますので、ぜひ一度と言わず何度でも西東京市郷土資料室にお立ち寄りください!
歴史がもっと知りたくなる、素敵な職員さんが迎えてくれますよ♪

文化財指導員の渡邊さん。本日はありがとうございました!
「西東京市郷土資料室」
訪問日:2025年8月3日(日)
東京都西東京市西原町4-5-6

開室日:水曜日〜日曜日
10:00〜17:00(月曜、火曜はお休み)
Webページ

取材協力
◎西東京市地域学習推進課
◎郷土資料室 文化財指導員 渡邊明徳さま

インタビュー、ラジオ中継にご協力いただきありがとうございました!