去年までは晴れ男。今年はギリギリ晴れ男のじゅんじゅんです。
今日は西東京市内で様々なイベントが目白押し。
そんな中、僕が今日行ってきたのはこちらのイベント!!
今年で15回目の開催になる、下野谷遺跡(したのや縄文の里)のPRイベント
「縄文のムラで春風と遊ぼう!」です。
お役立ち隊の様子は↑から聞けるよ。
下野谷遺跡(通称:したのや縄文の里)ってどんなところ?。
東伏見駅南口から徒歩7分。石神井川沿いにある「したのや縄文の里」
縄文時代中期(今から約5000年〜4000年前)に存在した環状集落で
その一部が国史跡に指定されています。
ご覧の通り、敷地内は広々とした緑地が広がっていて
すぐ目の前には竪穴式住居が!!
中に入ると、当時の暮らしの様子がしっかりと再現されています。
ほのかに「自然の香り」を感じ取ることができるので
写真だけじゃなくて、実際に足を運んで体感してほしい
したのやムラ見学ツアー、縄文クイズ、かるた遊びで縄文時代を楽しく学ぼう
今回のイベントは、ただ遺跡を見て回るだけではないんです。
入り口の近くには、本物の土器や石器が展示されていました。
縄文土器をこんな近くで見たのは僕も初めて!!
石斧ややじり、そしてピアスもあるんですね。
縄文の人々って、オシャレな文化を楽しんでいたのかな。
こちらは凧揚げの様子。縄文のイラストが描かれた凧を空に上げるんですって。
掲載許可をいただいて、写真を撮らせてもらいました。
おおぉ!!すごい!!
この他にも敷地内に隠されているクイズに答えてシールを貰える「縄文クイズ」
そして学芸員の解説付きで、したのやムラを探索できる「したのやムラ見学ツアー」など
楽しいイベントが盛りだくさんです。
縄文人になりきってモデル気分を味わおう!縄文ファッションショー
お役立ち隊の中継が始まったと同時に開催された「縄文ファッションショー」
ちょうど中継中だったので写真は撮れなかったのですが
竪穴住居の入り口からレッドカーペットが敷かれていて
縄文ファッションに身を包んだモデルたちが、思い思いのポーズを決めてショーを楽しんでいました。
参加者へのインタビューの様子もアーカイブから聞くことができるので
雰囲気だけでも味わってほしいな。
ファッションショー終了後に掲載許可をいただいてパシャリ。
「縄文」の「J」のポーズが決まってますね!!
秋にも素敵なイベントを開催予定!!したのや縄文の里に遊びに行ってみてね
実は秋にも「したのや縄文の里」でイベントが開催されることが決定しているんです。
今日は行くことができなかった人もまだまだチャンスはある。
もちろん、イベントが無い日も遺跡を見に行くことはできるので
縄文時代にタイムスリップしたい方はぜひ足を運んでみてください。
下野谷遺跡(したのや縄文の里)
西東京市東伏見6-4
【東伏見駅南口から徒歩7分。石神井川沿い】
ホームページ
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/enjoy/rekishi_bunka/rekishi_bunka2/sitanoya10th/10ayumi.html