ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

25/4/27(日)小野さんと一緒に「ラジオde防災訓練」谷戸まつりの会場より

毎週日曜日11時~12時45分 生放送『わいわいクル~’s』
第4週はジョージ防災研究所の小野修平さんと一緒に「ラジオde防災訓練」

いつか、ではなく1秒後の災害に備えて

本日は小野さんがイベントに関わっている『谷戸まつり』の会場と中継を繋ぎ、イベントの様子などを伝えていただきました!

中継:谷戸まつり(谷戸公民館 学習室より)

第37回谷戸まつり〜地域の輪 ひろがる つながる 谷戸まつり〜

谷戸まつりは、谷戸公民館を拠点に活動するサークルや団体を中心に実行委員会を立ち上げ地域の小中学校と連携して行われるおまつりです。
今回は4月26日(土)、27日(日)10時〜16時まで開催されました。

谷戸公民館、谷戸小学校、谷戸第二小学校の3会場があり、それぞれの会場で展示や発表、様々な講座やゲームコーナー、フード販売などお楽しみスポット盛り沢山!

防災ワークショップ会場から生中継!(谷戸公民館より)

谷戸公民館の学習室で10時から12時まで開催された防災ワークショップ。

こちらでは「中高生が企画する小学生向け防災講座」を運営する中高生たちが、講座報告と防災ワークショップを行いました。
避難所での段ボールベットが体験できるブースやトイレの給水実験を行えるブース、近くの地域で準備できる備蓄品などを紹介するブースの3つのコーナーが準備されていて、中継ではそれぞれを担当する中高生たちに小野さんがインタビュー!

インタビューにお答えいただいた皆さま、中継へのご協力ありがとうございました!!

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ *⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ *⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

番組では引き続き毎月1回のラジオde防災訓練を通して災害に関する情報や防災知識をお伝えするとともに、被災地の復旧・復興への歩みを応援していきます。

輪島市 炊き出しボランティア募集
『各種支援調整窓口』の設置
炊き出し支援フォーム→こちら

【 義援金受け付け 】
石川県 令和6年能登半島地震災害義援金

輪島朝市を応援する会
募金先:北國銀行武藏ヶ辻支店 普通口座 0025378 輪嶋朝市を応援する会

日本赤十字社
令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県、新潟県、福井県)

西東京市
「令和6年能登半島地震災害義援金」へのご協力をお願いします!

ジョージ防災研究所
小野修平さんへのご支援・ご寄付はこちら

【被災地支援】令和6年能登半島地震における支援活動について(第1報) | ジョージ防災研究所 | ジョージ防災研究所 (j-bousailabo.jp)