ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

【突撃!!お昼の学校!】24/6/20(木)第76・77回 都立杉並総合高等学校 by中村ひでゆき

東京都立杉並総合高等学校

👆第76回ラジオライブラリー
(ほぼノーカット版です!楽しい収録の雰囲気をお楽しみください♪)

今回そして次回と2回に分けての「突撃!!お昼の学校!」は、初登場「東京都立杉並総合高等学校

今回出演してくれる生徒さん達は、生徒会とかではなく、ハングルⅢの授業を選択している生徒達

つまり、第二外国語として韓国語の授業を受けている3年生の生徒達9名が出演してくれた。

なぜ杉並総合高等学校はこの9名を送り込んできたのだろう?

生徒会の学生達だったら学校の事をしっかり伝えてくれる筈だ。

なのにこの9名。

先生にこの事を尋ねたら「この子達が最適だと思ったので!」と仰っていた。

Aチーム、Bチームに分けて収録をしたのだが、9名の生徒全てが女子という事で、10代の女性達のパワーというものをマジマジと感じ、圧倒されまくってしまった。

先生の言う通りこの子達が最適!間違いなくこの9名の生徒達しかいない!
 
だって、これぞ楽しい学校!これぞ私が追い求めていた放送!そのものだったのだ。

何て言うのだろう?

9名の生徒達の休み時間に混ぜて貰ってる感覚。

しかも、楽しさの中に、杉並総合高等学校ならではの事を教えて貰い、それに驚愕しまた会話をする。

なんて楽しいのだろう。

私の子供は3人共、女の子。

まだまだ生徒達とは違い幼い子供なのだが、女子の中に男1人で生活していると必然的にわかっている。

男は余計な事は喋るな!

私は家族から学んだ事を活かし、そんな私を生徒達が温かく受け入れてくれた気がした。

生徒達の話を聞いて驚いたのが、杉並総合高等学校は選択科目の種類がとてつもなく豊富だと言う事。

これだけ種類があると、自分が興味のある事を見つけられると思う。

そして、例え途中で興味がなくなっても色んな種類の選択科目があるから色んな事を勉強できるという、単純に未来の自分の視野が広がると思った。

その中でも9名の生徒達は韓国語を選んだ。

理由は、韓国ドラマやK−POPから興味を持った生徒達が殆どだった。

何でも興味を持つ事が大事。

そしてその興味を持った事に一歩踏み込んで見る。

その一歩を踏み込めるか踏み込めないかなんだよね。

その一歩を踏み込んで韓国語を学んでる9名、そりゃ楽しいよな。

しかし、女子学生達のパワーって凄いね!

気づいたら私、ハゲてたよ。

中村ひでゆき