まつばらホームクリニック『ラジオ在宅NOW』!
この番組は、保谷駅から徒歩三分の場所に位置する、まつばらホームクリニックの松原清二院長に、日頃医療の現場で感じていらっしゃることをお話頂き、皆様にも在宅医療に対しての理解をより深めて頂ければと思います。
第一週と第三週に本放送、その他の週は再放送をお送りします!
【4月のテーマ】
『病診連携について』
皆様是非お聴きください!!
↓放送内容を文字起こしした内容はこちら!↓
田中ヒロコ:本日も松原先生、どうぞよろしくお願いいたします。今回も引き続き病診連携についてお願いいたします。
松原先生:前回お話しした内容として、急性期病院の医者と在宅医療の医者とで考え方の解釈の違いというか、一人一人の患者さんに対しての見え方の違いについてお話ししました。
実は前回話した基幹病院の先生とお話をする懇親会があったんですよ。
どれくらい参加してたかな・・・多分、地域の先生も込みだと多分 60 人ぐらいだったと思うんですけど、僕めちゃくちゃ人見知りなんで 60 人もいるところだとちょっときついなとか思ったんですけど(笑)
田中ヒロコ:人見知りだとは知りませんでした(笑)
松原先生:人見知りなんです(笑)
お話した内容としては、主治医の先生が患者さんを送ってくる。その患者さんはちょっと難しい患者さんで、平たく言うと癌があって、抗がん剤治療をしてすごく良くなった。
ただ抗がん剤治療が体力的にもたなくて、良くはなったんだけど、体力的に嫌だ嫌だって言う。その後お家に帰ったら 1 週間 2 週間して 手足が動かなくなっちゃった。
それでもう 1 回病院の方に送ったら、脳の中枢神経系の方に異常があったもんですから、そういったことに対して治療をしてるっていう患者さんがいたんです。
以前お話したお話ですね。
もともとその方は抗がん剤治療は辛いからやりたくない。家でそっとしといてほしいという希望がある方で、それでも症状が出てきてからご本人と相談した時に、家で最後と言いながらも病院に行って調べたいというご希望だったので病院に送ったんです。
ただ病院の側の先生としては、家で最後静かに見とるって話だったのになんでだろうという風に思ったのかな?というふうに僕は思っていたので、参加した懇親会でその先生と話ししたかったんです。
田中ヒロコ:実際にその先生もいらっしゃったんですね。
松原先生:僕その先生と仲いいんですよ、勝手に仲いいと思ってるだけかもしれませんけど(笑)
田中ヒロコ:いえいえ!仲いいと思います!
松原先生:それで会ってお話しさせてもらったんですけど。
その先生に聞いたんですよ。あの大変な患者さんね、ご紹介して本当にありがとうございました。
しばらくしてから、どうしても喉元まで出かけてた質問をしたんです。
エンドステージという話で、本人も治療を希望しないで家にいる。でも最後の最後にやっぱり病院での治療を希望された患者さん。その時先生はどういう心情だったんですか?と。
そうしたらその先生は、今回のケースはもちろんしょうがないと思った、と。抗がん剤治療もある程度効果が出ていたし、本人が希望するのであれば病院としても受けるのは当然のことだ、と。
それを聞いたときに本当に、あぁ考え方が一緒で本当に良かったな、って心の中でほっとしたんです。
でもさらに踏み込んでもう一つ質問したんです。
実は僕は救急搬送する時にかなり悩んだんです、って。
先生と患者さんの間では『家で最後』というお話になっていて、それを変えてしまうという事について先生はどう思ったんだろうと。今回お会いできるまでずっと悩んでいたんです、とお話をしたんです。
そうしたら先生は、いやいや当然今回のようなケースでは是非送ってほしいと思っているし全然かまいませんよ、とお話してくれたんです。
そのお話を聞いて、あぁやっぱりこういう対話は、直接言葉を交わすことが大切だな、という風に感じました。
田中ヒロコ:うーん、本当に良かったです。
松原先生:僕としてはね、前回話したようなことがあったんで、今回のケースもなんかこう変に思われたらとか、責任感のない医者っていうふうに思われるのも嫌だなとか思ってぶっちゃけ聞いてみたっていう(笑)
そしたら教えてくれて。心の中の何て言うかな、心の中の喉元に引っかかってた骨がポロって取れた感じで楽になりましたね。
田中ヒロコ:先生の立場でも分野とか、お互い先生でもやっぱりなんか違うんですね。
私たちからしたら先生っていうのは一緒なのかなっていうふうに思うんですけど。
自分が所属している病院だったりとか、ご自身で経営されてらっしゃるとか、そういう立場立場で違うんだなぁって。
それでもやっぱり先生の気持ちは同じだったりということが・・・
松原先生:そこがやっぱりね、病診連携にとって一番重要なんじゃないですかね。
やっぱり気持ちが同じっていうことがね。
気持ちがやっぱりすれ違ってると連携はちょっと難しいというか。
まあ僕普段ね、懇親会とか行くと最初に料理食べるんですよ。話ししないで(笑)
田中ヒロコ:あ、人見知りだから(笑)
松原先生:あと食べるの好きだから(笑)最初に食事行っちゃうんですけど、今回珍しく対話を優先したんですよ(笑)
田中ヒロコ:でもやっぱり久々の懇親会っていうのもありますよね。
松原先生:孤独のグルメとか知ってますか?主人公みたいにちゃんとこう食べながらこのなんか唐揚げはちょっとスパイシーでうまいなと。つぶやくの好きなんですけど(笑)
田中ヒロコ:今日のラジオもね。収録に入る前もカップラーメンでつぶやいてます。誰が話してんだろうと思ったら先生が一人でね(笑)
松原先生:カップラーメン食べながら結構ね(笑)
そんな感じで自分を楽しむのは結構好きな人なんですけど、それでもその時はその先生としゃべりたい一心で、唐揚げ食べてる場合じゃないと (笑)
田中ヒロコ:でもそれは食事我慢して良かったですよね。
松原先生:余談ですけど、ほとんどやっぱり食べれてなくて、家帰って妻にご飯作ってもらいました(笑)
田中ヒロコ:本当にもう久々の懇親会ということで、食事には行かず、奥さんとしたら食べてきてもらいたかったかも。
でも本当にすごいいい機会ですよね。そういう懇親会があって、先生同士がそういう交流があるっていうのがとてもいいですね。
松原先生:そうなんですよね。で。あとやっぱりその自分の場合、どうしてもエンドステージの人見なきゃいけない
割合っていうのは多いわけで、そうすると緩和エリアもいろいろ勉強していくんですよ。
まあ、患者さんに提案できるものの選択肢として知恵はあるから、そういうのはできるだけ患者さんに提案していきたいというふうに思ってるんですよね。
田中ヒロコ:そうですよね。最初に聞いたときは先生どうしがギクシャクしていて、連携しないといけないのかなと思ったけど、この今日お話聞いてすごく安心しました。
松原先生:でもお医者さんもね、日頃悩みながらやっているところはあると思いますね。 さっき裕子さんがおっしゃっていたように、やっぱり立場の違い、急性期病院の役割や在宅医療の役割。いろいろあるんで各々の言い分はあるだけど、患者さんはやっぱり人だからね。
田中ヒロコ:そうですね。でもやっぱり急性期病院の先生もそれ以外の先生も両方ともやっぱり患者さんのこと、すごい思ってくれてるんじゃないか。
松原先生はやっぱりすごいなって思いますよね。やっぱりその一人の患者さんにすごい向き合ってくださってるし、よかったです。ぜひご飯も食べながら奥さんに迷惑かけないで帰ってくださいね(笑)
松原先生:孤独のグルメの主人公になりきってますから。ゴロー♪とか言ってね(笑)