りす:本日はこの番組のスポンサーでもある株式会社テイト微研 代表取締役社長の首藤隆利さまにお越しいただいています。
首藤さん:よろしくお願いします。
株式会社テイト微研
https://www.teito.org/
近年、大地震や豪雨水害の発生が相次ぐなか、市民にとっても「防災・減災」は非常に身近な話題となっています。以前と比べ、防災の知識に触れることが増えていますが、わたしたちは覚えた知識をマニュアル化してはいないでしょうか?
この番組では、四季に合わせた「防災・減災」のトピックをあらゆる視点で紹介します。
パーソナリティーを務めるのはアウトドア防災ガイドのあんどうりすさん。
アウトドアで出会ったスキルを楽しくわかりやすく話してくださいます。
アウトドアって大変そう…防災って難しそう…そんなことないんです。
気がついたら防災の知識が身についていた!そんな時間になるはずです。
音声をお聞きいただきながら、文字で情報やデータをご確認ください。
文字情報と合わせてラジオライブラリーもお聞きください。
放送音源
文字情報


バイオコートとは?
りす:まず、この番組を聞きながらお食事されている方もいるかもしれませんが、今から排便処理剤のお話をしたいと思います。
テイト微研では「バイオコート」という排便処理剤を出されていますが、これはどんな商品か教えてください。
首藤さん:はい。だいたい全部で8種類ぐらいの微生物が入っていまして、微生物の働きによって排便臭の匂い、並びに排便そのものも分解するという商品です。
今から35年前にある優秀な教授が完成させた商品で、その流れをずっと私が継承していて、その中で何に使えるかというのを研究するのが私のビジネスです。

りす:はい。研究テーマでもあるということなんですよね。微生物というと様々な種類があると思いますが、公園にいるような菌ということで。
首藤さん:そうですね。もともとは、公園の土の中にあるんですよ。雨が降ったりすると、土の匂いがパーッと上がってきますよ。
あれが放線菌という微生物の匂いです。
りす:私も使わせていただきましたが、本当に公園で嗅ぐ土の匂いだと思いました。
これが粉末状というか、ふりかけのような粒になっているんですよね?
首藤さん:もみ殻と、若干の木くずに吸着させています。
りす:それが15グラムほどパックされていて、便にふりかけると匂いが抑えられると。
首藤さん:そうですね。
りす:災害時、匂いの問題などはすごく多かったりしますが、実際どれくらい匂いを抑えるんでしょうか?
首藤さん:ほぼ完全に匂いは分解しますね。
りす:私も実験しましたが、犬の汚物に実際にかけると本当に匂いがしない。
「しない」というか、公園の匂いに変わったっていう感じがしたので。
首藤さん:そうなんですよ。匂いを測定器で測ったところ、なんか匂いは出ているんです。
「これは何の匂いですか?」と聞いたら、「土の匂いです」って。それは消せません。
りす:ちょっと懐かしい感じの土の匂い、公園の匂いになるということで。様々な場面で使われていますが、実は災害時の汚物処理問題は非常に深刻で、匂いを抑える袋などがあったりしますが、やっぱり膨らんできてしまったりすることもある。
ということで、長い間保管しておくのであれば匂いを抑えるものが大事ということですよね?
首藤さん:そうですね。回収までは約1か月と言われることもありますが1か月経っても、その間に膨らむこともないし、匂いが出ることもないです。
現在、私のところで実験していて、5年半です。
りす:5年半!それは他の匂いに変わっていそうな気もしますが…。
首藤さん:いや、大丈夫ですね。

災害時はもちろん日常の匂い対策にも!
りす:これは災害時に使えるのはもちろんですが、それ以外にも病院等、汚物を扱っているようなところ、それからペットがいるところなど、日常の汚物対策に使用できるというのもあったりするんです。
災害時の汚物対策と思って買ってもあまり使わないということもあったりしますが、夏のこの時期、生ごみの匂いを抑えたいとか、風呂場のちょっと臭い、下から上がってくるような匂いを抑えたいとか、そのような時にも使えるとお聞きしたんですけれども。
首藤さん:そうですね。生ゴミを入れる三角コーナーとか、夏場に2、3日置いていかなければならず、匂いが出るかもしれない。
そういう時は15グラムもかける必要はないので、3分の1ぐらいかけていただいて。
りす:あ、3分の1ぐらい。
首藤さん:十分だと思いますね。
あとは、まだ商品としては売ってないんですけれども、お茶パックに5グラムほどバイオコートを入れたものを、5リットルくらいの水で1時間ぐらい水出しします。
それをお風呂の浴槽の排水口を開けてですね、一気に全部流し込めば匂いはすぐなくなります。
3日から1週間ぐらいは大丈夫かなと思いますね。
りす:家をしばらく開けていたりすると匂ってきたりっていうのは、雨の後などは特にありますが、そういうのが消えるという感じですかね?
首藤さん:そうですね。色がつくということもありません。
東京都トライアル認定商品にも選出
りす:なるほど。この排便処理剤が昨年の秋に、令和6年度 東京都トライアル認定商品に選ばれたということなんですけど、どういうことでしょうか?
首藤さん:これは、展示会にタダで出られないかなと思って調べていたら、ちょうど昨年の3月の中頃に「産業交流会」というものがあったんです。
よく見たら「トライアル認定を取ったら無料ですよ」と書いてあったので、締め切りまで2週間で一生懸命作って、出したんです。
技術には自信があったのでどうかなと思っていたら、見事合格しまして。それで展示会に出たんですけれども昨年度はね、38社中3社だけ選ばれたんです。
りす:結構大変なんですね。
首藤さん:そうですね。審査もかなり厳しいです。
都の職員にその時初めて聞いて、「あ、そうだったの?」って思いました。
この「トライアル認定」は、令和9年3月末まで、随意契約で400箇所ほどある東京都の各施設に売り込んで、入札はないですよということなんです。
りす:では、東京都で普及しそうな雰囲気ということなんですね。
首藤さん:昨年度はある程度、購入していただきました。
りす:そうなんですね。
りす:宇宙飛行士も使うということで注目されているとお聞きしたんですけれども。
首藤さん:JAXA宇宙探査イノベーションハブという、「その共同開発にお金を出しますよ」という組織があって、もちろんJAXAの教授陣の集まりなんですが。
そこに一昨年に出したのは、30年か50年先のパイロットの排便とか、野菜くずを堆肥にして、野菜を作ろうという夢のプラントを作りますというのを出したんですよね。
あまりにも早すぎた(先の未来すぎた)ので、昨年は「じゃあ月で最初に行くパイロット4人の排便を堆肥化しましょう」という装置を出したんです。
それでもダメだったんです。
今年は宇宙パイロット4人行くんですよね。
最初に、月の周回衛星というのがありまして「ゲートウェイ」と言いますが、そこに4人行きまして、2名だけがトヨタの探査車で行って2週間活動して、また戻って交代するのかは分かりませんが、また地球に帰ると。
その時の排便はどうするのか調べたんですよ。
「おむつに排便する」となっているんですね。
「おむつに排便するってそれ、どうするの?」と思いました。
りす:そうですね。ゴミになったおむつはどこに捨てるの? とか。
首藤さん:匂いの問題とかもありますよね。
りす:宇宙船の中、ずっと臭いとか嫌ですよね。
首藤さん:そうすると大変だから「防臭袋でいいじゃん」と言っても、膨らんじゃうわけですよ。
気圧が低いから、特にですね。
りす:なるほど。
首藤さん:閉鎖空間でどうやって保存するのかというのと、その後どう処理するのか、というのが課題ですよね。そしてこれは化学薬品では無理なんです。
りす:えぇー!
首藤さん:排便臭独特の匂いというのは、化学薬品では消臭・分解できないんです。
これを見つけたらノーベル賞もらえます。
だから化学の先生たちは僕の商品を指して「どうして微生物だったらこんなに簡単に分解するのか」と、なのでそれを生かしてJAXAに提案を、また挑戦してみようと思います。
もちろん自信があります。ネットで調べられても僕しか名前出ませんので。
りす:これは結果が出たんですか? それとも?
首藤さん:まだですね。本格的な研究には、やはり数千万円かかるので、どうするかというのがあって、まだまだこれからですが、それよりもロケットを打ち上げて早くゲートウェイを作るところまでが大変みたいで。
りす:まだトイレの話には至っていないと。
首藤さん:至っていない、後回しだという感じです。でもこれは最初にやっておかないと間に合わないということもあるんですよ。研究開発するということなので。
りす:そうですね。宇宙で食べられるものを防災商品に活かせることもあったりするのと同じように、防災で活かす技術というのは、汚物処理にしても宇宙で活きてくるという可能性があるということなんですね。
首藤さん:もちろん、当然です。
どこで買えるのか?
りす:とても質問が多いのは、「どこで買うの?」ということですね。
首藤さん:そこですよね。ホームページがありますので、そちらからお問い合わせいただければよろしいかなと思います。
りす:「株式会社テイト微研」でホームページを調べればいいということですか?
首藤さん:そうですね。
りす:もしかするとFM西東京の田無のスタジオの横にある「まちテナショップ」で11月以降くらいに販売されるかも…というお話はお聞きしてます。
首藤さん:はい。買いやすくて人気のある商品として、出したいと思っています。ご期待ください。
りす:3つセットくらいっていうことなんですね?
首藤さん:そうですね。はい。
株式会社テイト微研
https://www.teito.org/
リスナープレゼントをいただきました。
りす:リスナーの方にプレゼントがあるということなんですけれども、どんなプレゼントでしょうか?
首藤さん:今回、防災用の排便処理剤を15グラムを3個と、処理用の袋が3枚入ったセットをプレゼントさせていただきたいと思います。
りす:ありがとうございます。


バイオで排便、生ごみ、ペット排泄物悪臭も消える「バイオコートBB20」
りす:5名の方にプレゼントということになりますので、皆さんぜひご感想とともにお寄せください。
応募フォームはこちらから
https://842fm.com/presents/present/70928/
本日は株式会社テイト微研 代表取締役社長 首藤隆利さまにお越しいただきました。
首藤さん、ありがとうございました。
首藤さん:こちらこそありがとうございました。
株式会社テイト微研
https://www.teito.org/

あんどうりすの防災・減災 りす便り
https://andorisu.jimdofree.com/
あなたからのメッセージをお待ちしています!
防災について気になることがあれば、ぜひメッセージをお寄せください♪
エフエム西東京のホームページから簡単にメッセージを送ることができます。
メッセージフォームから「あんどうりすの防災四季だより」宛に、ご意見ご感想をお寄せください。
よろしくお願いします。
メッセージはこちらから
メッセージ・リクエストフォーム
あなたからのメッセージをお待ちしています☆
提供:
株式会社デコス
https://www.decos.co.jp/
日本ボレイト株式会社
https://borate.jp/
株式会社ボローニャFC本社
http://www.bologne-corp.com/index.html
株式会社テイト微研
https://www.teito.org/
株式会社ナッツ
https://nutsrv.co.jp/

公式Youtubeチャンネル あんどうりす 防災・減災ch
チャンネル登録お願いします!