ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

あんどうりすの防災四季だより 23年7/2(再放送7/9)ゲスト:かながわ 311 ネットワーク 代表理事 伊藤朋子さん

りす)
本日は かながわ 311 ネットワーク 代表理事 伊藤朋子さんにお越しいただいています。
伊藤さん、本日はよろしくお願いします。

伊藤さん)
よろしくお願いします。

りす)
伊藤さんは「災害が来た!どうするマンション」という本を出されたそうなんですけれども、 どんな本 なんでしょうか。

あんどうりすの防災四季だより

近年、大地震や豪雨水害の発生が相次ぐなか、市民にとっても「防災・減災」は非常に身近な話題となっています。以前と比べ、防災の知識に触れることが増えていますが、わたしたちは覚えた知識をマニュアル化してはいないでしょうか?
この番組では、四季に合わせた「防災・減災」のトピックをあらゆる視点で紹介します。
パーソナリティーを務めるのはアウトドア防災ガイドのあんどうりすさん。
アウトドアで出会ったスキルを楽しくわかりやすく話してくださいます。

アウトドアって大変そう…防災って難しそう…そんなことないんです。
気がついたら防災の知識が身についていた!そんな時間になるはずです。

文字情報と合わせてラジオライブラリーもお聞きください。

放送の文字起こしを、記事と同じページに掲載しています。
音声をお聞きいただきながら、文字で情報やデータをご確認ください。

放送音源

文字情報

マンションの防災について

りす)
伊藤さんの著書「災害が来た!どうするマンション」について教えてください。
伊藤さん)
はい、「災害が来た!どうするマンション」なんか、「どうする家康」みたいなタイトルなんですけれども。
この本は、大木祐悟さんという、マンションの再生や地震で壊れた後のマンションをどうする?みたいな話の専門家の方からお誘いを受けて…。
私は…
マンションで事前にどういうことを備えとけばいいのか。
マンションの管理組合は、防災にどういう風に取り組んだらいいのか。
というような部分を書かせていただいた本なんです。
ですので、日常の防災の備え、災害来た直後どうする?っていうところから、もっと先の大事になっちゃった時のことまで、結構幅広く書いてある本なんです。

今年の2月にロギカ書房 というところから出まして、電子書籍にもなってますので、お手に取っていただきやすいかなと思います。

災害が来た!どうするマンション  詳細↓

http://logicashobo.co.jp/book/%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%9F%EF%BC%81%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/

りす)
マンションにお住まいの方、西東京でもいらっしゃいますけれども、マンションだったら安心、建物もしっかりしてるし、地震が来ても大丈夫なんじゃないか。それから、水害が来ても大丈夫なんじゃないか。って思ってるような人もいらっしゃったりするのですが、本の中にはどのように書かれてるんでしょうか。

伊藤さん)
マンションは耐震性が本当に高いんです。なので災害が起こった、地震が起こった日に亡くなる方っていうのはおそらくすごく少ないんですよ。
建物そのものは丈夫ですから。
過去の災害でも、例えば熊本 地震とか東日本大震災とか、熊本地震だったら熊本城とか、神社の屋根がドーンと落ちたとかっていう、絵になるところしか報道されてないんですけど…。
実は外見綺麗でも部屋の中ぐちゃぐちゃになって、家具の下敷きとかいう事故はマンションの方が起こりやすいんですよね。
というのは、高層階 ほど揺れるからなんです。
なので建物は大丈夫だけど、壊れないわけじゃないし、部屋の中の家具はシェイクされたような状態になる可能性もあります。

りす)
長周期の揺れが入ると高層階ほど1階が震度5くらいでも、10階以上は震度7 クラスになったりするので、固定とか対策してないと余計ひどい状態になる場合があるっていうことですよね。

伊藤さん)
そうですね、東日本大震災の時も大阪の高層マンションで被害が出たりしてましたね。

りす)
揺れの周期が一致してしまって、遠くの揺れでも伝わってしまうってことですよね。

伊藤さん)
そうすると、下の普通に暮らしている方はよその地震と思ってたら、マンションの上層階の方だけは自分の地震になっちゃったっていうケースもある。

りす)
自分の地震っていうのはひどい状態になるからということなんですね。
決してマンションにいるから安全ってわけじゃなく、マンション 特有の対策を取っていかなければいけない。っていう内容がこの本に書かれてるっていうことなんですね。

伊藤さん)
逆を言うと対策さえ取っておけば、やっぱりマンションは安心なんです。

家具をちゃんと 固定しておいて動かないようにしておく。
倒れてこないようにしておく。
それからもう1つ 問題になるのが…
備蓄をちゃんとしておいて欲しいということです。

停電が起きると マンションって電気が止まると、水も止まる。
エレベーターも止まる。一切のインフラが一旦止まってしまう状態になるので、
その時に水を例えば15階の自分の部屋まで持って上がるって、とっても大変ですから、そこがちゃんとできてるかっていうその2つがマンションの防災ではポイントですね。

りす)
そうですね、上がるまで 30分とか1時間かかった人もいらっしゃいますけれども。

伊藤さん)
そうですよね、自分の体持ち上げるだけでも大変ですから。

りす)
マンションだと、大変になるけれども、対策を取っておけるっていうような、備蓄をきちんとする。そういったことがとても大事そうですね。
なぜマンション防災というのをやろうと思われたのでしょうか。

伊藤さん)
あの熊本地震の頃から実は始めました。
横浜も半分ぐらいの方がマンション住まいなので、うちのメンバーでもマンションの防災やりたいねっていう声も上がってたんですけれども、熊本 地震でマンション、やっぱり結構 被災しているのに、情報が全く入ってこなくて、どうなってるかがわからないっていう、ところを調べ始めるところからスタートしたんですよね。
そうしたら、今お話ししたように 意外と中ではいろんなことが起こっているっていうことが分かってきたし。
その代わりやっとけば大丈夫っていうこともいっぱいありますし、 特にマンションでは管理組合が建物管理を担っているので、そこが大事だということも分かりました。集会室や共用設備をうまく利用すれば、避難所に行くよりマンションの中で協力して被災生活を送れますよね。
で、そこの協力がうまくいったマンションは、早く復旧できるっていうことも熊本地震のことをいろいろ勉強してるうちにわかってきたことで。

東日本の時も同じようにあったんですけれども、その辺りマンションの特徴と防災の対策って戸建ての方とはかなり違うっていうことを、皆さんがあまりご存じないので、そこをやっていくのが私たちの仕事かなということで始めています。

りす)
このように かながわ 311 ネットワークというところでは、「マンション防災」っていう講座までされていますので、また次回も具体的にお話ししていただこうと思っていますので、よろしくお願いしたいと思います。

ということで、本日は「かながわ311 ネットワーク」代表理事 伊藤朋子さんにお話をお聞きいたしました。伊藤さんありがとうございました。

伊藤さん)
ありがとうございました。


認定NPO法人 かながわ 311 ネットワーク
https://kanagawa311.net/



あんどうりすの防災・減災 りす便り
https://andorisu.jimdofree.com/


あなたからのメッセージをお待ちしています!

防災について気になることがあれば、ぜひメッセージをお寄せください♪
エフエム西東京のホームページから簡単にメッセージを送ることができます。
メッセージフォームから「あんどうりすの防災四季だより」宛に、ご意見ご感想をお寄せください。
よろしくお願いします。

メッセージはこちらから
メッセージ・リクエストフォーム

  

あなたからのメッセージをお待ちしています☆  

  

提供:
株式会社デコス
https://www.decos.co.jp/
日本ボレイト株式会社
https://borate.jp/
有限会社プロシステム
https://www.sonpo.ne.jp/agent/pro-sdt/index.html
株式会社ボローニャFC本社
http://www.bologne-corp.com/index.html
岩崎通信機株式会社 
https://www.iwatsu.co.jp/

 

https://842fm.com/wp_842fm/wp-content/uploads/2020/10/risuakaunt-e1604039552345.jpg

公式Youtubeチャンネル あんどうりす 防災・減災ch
チャンネル登録お願いします!