毎週土曜日午前11時から12時45分までお届けしている、ウィークエンドボイスの12時台コーナー。毎月第3週は『湯田聡の西東京市バスマニアックス』をお届け!
長年バスの仕事に関わってきた湯田聡が、西東京市の路線バスにまつわる興味深い話題をご紹介。皆さんがもっともっと路線バスに乗りたくなるような楽しい話題をお届けします♪
西東京市バスマニアックス: 湯田聡
Personality:中村麻美・酒匂匠
編集長:中村晋也
制作・技術:菱木快・竹内規夫・榎本隼也
今月のテーマ
『お気づきですか? 「ちょっとだけ」ワイドな中扉』
『お気づきですか? 「ちょっとだけ」ワイドな中扉』
駅のバスターミナルで生まれた企画!
4月にバスマニアックスマニアさんと、練馬駅バスターミナルを見に行きました。
「あのバス、中扉の幅が広いんですよね」とバスマニアックスマニアさんが指を差しました。
「本当だ。西武バスだから西東京市も走ってればいいのにね」と湯田聡。
そうしたら「保谷で見られますよ」とうれしい答えが返ってきました。それが今回の企画に結びつきました。
田無で初めて気づいた、中扉の幅が広いバス!
その後、湯田聡が中扉の幅が広い西武バスを初めて西東京市で見たのは(正確に言えば、意識するようになったのは)、保谷ではなく田無でした。
リヴィン・アスタビル前の、一番踏切に近いバス乗り場。西武バスの田41(田無駅~保谷駅南口~天神山)でした。
前乗りなので、乗る前に列に並んでいる時、ワイドな中扉がよく見えて興奮しました(笑)。
それにしても、なぜ中扉の幅が広いのでしょう(いすゞ、日野の一部の車両)。
外から見てハッキリわかります。2016年から導入され続けているのに、今まで気づきませんでした。


ワイドな中扉は、前乗り・中降り系統で威力を発揮!
このタイプの車両は、西武バスの場合、練馬営業所と上石神井営業所にしかありません。
いずれも前乗り・中降りの営業所です(保谷系統は上石神井営業所が担当しています)。
運賃支払いは乗車時に済ませます。中扉から降車する時は、ただ降りるだけです。
ワイドな中扉だと2人並んで降車可能です。ご高齢のお客様などが手すりにつかまってゆっくり降りていても、その脇を他のお客様が安全円滑に通行することができます。特に終点での降車時間短縮が期待できます(秒数は不明)。
扉の幅は標準型が1m5cm、ワイドタイプは1m20cmです。15cmの差は大きいですね。
西東京市でワイドな中扉を導入しているのは西武バスだけです。関東バスにはありません。
西武バスの新塗装車(S-tory/エストリー)は中扉が明るい緑色です。外から見ても容易に幅を比較できます。
上石神井営業所担当路線は、西東京市では保谷駅南口発着です。吉63(保谷駅南口~柳沢駅通り~吉祥寺駅)、吉66(保谷駅南口~東伏見駅北口~吉祥寺駅)、鷹21(天神山~保谷駅南口~三鷹駅)、田41(天神山~保谷駅南口~田無駅)にワイドな中扉の車両が配車されることがあります。
ひばりヶ丘駅では、ワイドな中扉を見ることができない!
滝山営業所(西原車庫含む)は中乗り前降りなので(吉64のみ前乗り中降り)、ワイドな中扉車は配備されていません。中扉から乗車時に整理券を取るかICカードをタッチする必要があるのでワイドな中扉は適さないようです。
滝山営業所と西原車庫の車両しか来ないひばりヶ丘駅では、ワイドな中扉車を見ることはできません。
保谷駅と系統がつながっている田無駅、柳沢駅通り、東伏見駅では、ワイドな中扉車を見ることができます。
保谷駅南口で、実際にバスを観察!
10月30日(木)の16時20分から16時50分まで、協力者の「ぽけふくろう」さんと一緒に、保谷駅南口でバスを観察してみました。関東バスも来ますが、今回はワイドな中扉車がテーマですので、西武バスだけに注目しました。
この30分間で8台の西武バスを見ることができました。何と8台中6台がワイドな中扉車でした。上石神井営業所は在籍車両の約半数がワイドな中扉車です。
協力して下さった方々に感謝!
ワイドな中扉に気づかせて下さった「バスマニアックスマニア」さん、取材に同行して車両について詳しく教えて下さった「ぽけふくろうさん」に感謝いたします。ありがとうございました。
リスナーの皆様も、小さなところにも様々な工夫が凝らされているバスにご注目いただければうれしく思います。
★詳細は「コーナー音源」でお楽しみ下さい!
今月の短歌
「ちっとんべえ ワイドな幅の 中扉 保谷の駅が 出発(たびだち)の場所」
※「ちっとんべえ」は「ちょっとだけ」という意味の多摩弁(武州弁)です。
このコーナーは湯田聡の企画に基づき、制作したものです。
放送内容に関するバス事業者へのお問い合わせはおやめ下さい。
今月のクイズ!
Q:ちょっとだけワイドな幅の中扉のバスを「見ることができない」のは、次のどの駅でしょう?
①ひばりヶ丘駅
②保谷駅
③田無駅
クイズ正解者から抽選で「バスマニアックス 缶バッジ」をプレゼント🎁
(初回正解者に限らせていただきます。お1人様1回限り)
◎ 回答方法
- メール宛先:egao842@842fm.com
- 件名「ウィークエンドボイスバスマニアックス」
- 内容:クイズの回答・ラジオネーム
- 賞品発送の際に必要になりますので、ご住所・お名前を必ずご記入下さい(個人情報は当該目的以外で使用することはありません)。
- 回答期限は次回放送、2025年12月20日の放送前とさせていただきます。
⇒FMプラプラ 、 エフエム西東京HPのメッセージフォームからもお送りいただけます。
湯田聡の西東京市バスマニアックスではリスナーの皆様からのお便りを受け付けております。コーナーの感想や、こんなことを特集してほしい!というご希望をメールでお待ちしています。
メールの宛先は egao842@842fm.com
スマートフォンアプリFMプラプラ 、 エフエム西東京HPのメッセージフォームからもお送りいただけます。

