今日の放送では2025 FC TOKYO FAN COMMUNICATION DAY presented by JOYSOUNDの感想を、小泉慶選手、安斎颯馬選手、常盤亨太選手にインタビューしました。
ここではその文字起こしを掲載します。
選手達がコンコースや各キッチンカーに表れた時には、男女共にサポーターが色めきだった感嘆を上げていましたし、サイン会や物販購入に並ぶ列からはキラキラした表情。
白井選手のスプリント講座や、常盤選手と荒井選手が参加参加した青赤ドリルでは、子供たちが熱心に、心底はしゃぐ様子が見られました。
このリフレッシュ、そして選手とサポーターの絆を強め、まずはリーグの町田ゼルビア戦。さらに天皇杯町田ゼルビア戦も勝ち抜いて決勝に進みましょう!
〇小泉
『年に一回、選手もそうだしサポーターの方々も楽しめたと思います。僕もコーヒーを普段から飲むんですけど、拳人君や康介くんに比べるとまだまだ浅くて、でも自分が一番飲みやすいセレクトをしたので持って帰って飲むのを楽しみにしつつ、これを機会にちょっと勉強しようかなと思う機会になりました。僕のはフルーティーじゃなくコクのあるオーソドックスな飲みやすい物だと思います。(ミルクや砂糖は?)普段はブラックです。
先に事はあまり気にせず、目の前の試合を大事にして一試合一試合大事にやっていきたい。まずはリーグ、目の相手、目の前の試合を。』
安斎
『日頃応援してもらっていて、あまり近くでふれ合える事がないので良い時間を過ごせました。(コンコースでのイベントでは?)自分自身もスタイルアップして貰いましたし、選手もユニフォームと私服の組み合わせを見せる事は少ないので、こういう着方もありますよというのを見せられて貴重でした。普段はカジュアルが多く、デニムに何か合わせて色とか見ながら決めてます。成君とか慶君がオシャレで、でも基本みんなオシャレで個性があってクラブハウスに来る楽しみの一つです。
リーグ戦では一つでも上の順位、天皇杯はタイトルがかかってますし、でも二連戦と考えずにまずはリーグの町田戦に気持ちを作っていきたい。』
常盤
『日頃なかなか実現できない距離感でのふれ合いとなったので、ファン・サポーターの方々に楽しんで貰うのが一番ですけど、選手達も…自分自身それ以上に楽しめたので良い会になりました。青赤ドリルの体験を荒井選手と一緒にやって、小さなお子さんとその親御さんと一緒に身体動かしたり、ボールを使った遊びや運動の導入になるドリルなのですけど、積極的に参加してくれたので楽しめました。自分、めっちゃ子供好きなんで、一緒になって遊ぶのが楽しかったですし、子供目線で考えた時にプロの選手とサッカーじゃなくて遊ぶことが出来たのが特別な体験になったのなら嬉しいです。僕はプロの選手にふれあう機会はなくて、たぶんジュニアユースに入った時くらいからだと思うので。今日来て頂いた方に楽しんで貰えるのは何かと選手達で考えましたし、最後長友選手も歌ってくれて、そんな機会なかなか無いと思うので特別な場になりました。
タイトル目指して戦えるチームは少なく、自分たちは天皇杯優勝目指して戦える。最近はリーグ戦で勝ち点積み重ねてJ1残留を決めましたけど、そこで終わらずに天皇杯優勝という全員の意識が揃ってるので、チーム一丸でタイトル取りたいですし、自分もそこの争いに食い込んでいきたい。』





















#FC東京 #小泉慶 #橋本拳人 #白井康介 #安斎颯馬 #小林将天 #荒井悠汰 #波多野豪 #室屋成 #仲川輝人 #岡哲平 #アレクサンダー・ショルツ #キム・スンギュ #山下敬大 #松橋力蔵
著・撮影 酒匂匠
