ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

第29回「こみゅラジ~今日どう?(協働)」2025/11/15放送【地域と若者 パート2】

奇数月第3週土曜日10時~10時30分生放送!!

今回は、市内で開催されているイベントやコミュニティ活動に参加している10代の若者が登場しました!

にしにしnet.からは「ひばりフェスタ」の運営に関わり2年目、
大学生の湯浅晶(ゆあさ あきら)さん

ほくっとネットからは、「ほくっとまつり」や「明保フェス」の実行委員の
佐藤心(さとう こころ)さん、吉川ひより(よしかわ ひより)さん

それぞれの活動のきっかけや、いろいろな世代の人たちと一緒にイベントを作っていく
率直な感想を聞くことができました。

前半は、大学生の湯浅さんのお話。
ひばりフェスタの運営に至るまで、運営をするなかで感じた西東京市の魅力も聞かせてくれました!


後半は、ほくっとネットから、コミュニティスクールのコーディネータである小野修平さんが
明保中学校 1年生の佐藤心さん、吉川ひよりさんにお話しを聞きました。
地域と学校が協働して活動する取り組みのなかで、「ほくっとまつり」や「明保フェス」の実行委員として活動し、わちゃわちゃ&グイグイ、イベントの準備を進めている様子をお話いただきました。頼りになるし、とっても楽しそうでした♪


若者と一緒に活動ができることで、お互いに刺激や学びがあり、いろいろな人が一緒に展開を楽しみながら地域のつながりができていくのが、楽しいですね!

とても伸びやかで明るい三人のお話を、ぜひお聞きください♪

【放送音源はこちら】
  

※ライブラリーでは著作権の関係上、楽曲はカットしています。


「こみゅラジBOUSAI」コーナー

ジョージ防災研究所の小野修平さんと、番組マスコットのどんぐりKyoちゃんとDoちゃんが防災について考えるコーナー!

今回のテーマは「災害用トイレの備え」

知っているようで知らない?やっているようで、やっていない?
災害用トイレの備えを、KyoちゃんDouちゃんと一緒に見直しましょう

  
           能登半島の地震、豪雨による土砂災害で被災された皆様へお見舞い申し上げます。


【お知らせ】

【再放送】
11月22日(土)10時から ON AIR!

【次回の放送予定】
2026年1月17日(土) 10時~10時30分生放送!!

地域協力ネットワークにご興味のある方 、
住んでいる地域や職場の圏域の「地域協力ネットワーク」に参加して
地域の繋がりを広げてみませんか!

お問い合わせ各協力ネットワークまたは
西東京市市役所協働コミュニティ課まで(☎042-420-2821)
メール:kyoudou@city.nishitokyo.lg.jp

4つの地域協力ネットワークや様々な市民活動について市報で紹介されました!