ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

第28回「こみゅラジ~今日どう?(協働)」2025/9/20放送【地域のささえ手 パート2】

奇数月第3週土曜日10時~10時30分生放送!!

西東京市内には、いろいろな場所、いろいろなカタチで地域をささえている人達がいます。
こみゅラジを通して、またメンバーそれぞれの活動で、そのほかにもこの町で暮らしていると
ボランティア、企業、行政、など色々な立場で考え支えている人達に出会います。

今回、ご登場いただいたのは


西東京市買い物支援クラブ 
  代表幹事・西野容子さん 


西東京市ほっとネットステーション
  地域福祉コーディネーター・洞雞海渡さん


移動販売車で各所をまわる西東京市買い物支援クラブ。
西東京市北部から活動が始まりました。
ちょっとしたお買い物ができる移動販売車…といいつつ、野菜から乾物、冷蔵庫には豆腐や牛乳なども積んでいます。
高齢者支援施設の駐車場などを中心に回っているそうです。お買い物の楽しさや、そこに集まる面々とのおしゃべりも楽しい移動販売。
限られた時間ではありますが、楽しんでいるようすが西野さんのお話から伝わってきました!


後半は、西東京市ほっとネットステーションの地域福祉コーディネーター・洞雞海渡さんに、お話を伺いました。
洞雞さんに出会ったのは「カラフル公園夏祭り」!
ほっとネットは当日の会場で、喫茶コーナー「カラフル」をひらいていて、まさに地域の子どもから大人までが楽しそうに過ごす場となったようです。
地域福祉コーディネーターになって7か月という洞雞さんご自身の感想もお話くださいました。


どうぞお聞きください♪

【放送音源はこちら】

※ライブラリーでは著作権の関係上、楽曲はカットしています。


「こみゅラジBOUSAI」コーナー

ジョージ防災研究所の小野修平さんと、番組マスコットのどんぐりKyoちゃんとDoちゃんが防災について考えるコーナー!

東京都が富士山で大規模な噴火が発生した場合のAI生成動画を公開しました。この動画は東京の都市インフラにどのような影響が及ぶかを示していますが、私たちがどのように備えるか、改めてKyoちゃんDouちゃんと考えましょう

  
           能登半島の地震、豪雨による土砂災害で被災された皆様へお見舞い申し上げます。


西東京市買い物支援クラブについて

ほっとネットステーションについて

【再放送】
9 月27日(土)10時から ON AIR!

【次回の放送予定】
2025年11月15日(土) 10時~10時30分生放送!!

地域協力ネットワークにご興味のある方 、
住んでいる地域や職場の圏域の「地域協力ネットワーク」に参加して
地域の繋がりを広げてみませんか!

お問い合わせ各協力ネットワークまたは
西東京市市役所協働コミュニティ課まで(☎042-420-2821)
メール:kyoudou@city.nishitokyo.lg.jp