ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

あんどうりすの防災四季だより 25年7月20日(再放送7/27):災害とデマについて

りす:本日は災害とデマについての話題です。

あんどうりすの防災四季だより

近年、大地震や豪雨水害の発生が相次ぐなか、市民にとっても「防災・減災」は非常に身近な話題となっています。以前と比べ、防災の知識に触れることが増えていますが、わたしたちは覚えた知識をマニュアル化してはいないでしょうか?
この番組では、四季に合わせた「防災・減災」のトピックをあらゆる視点で紹介します。
パーソナリティーを務めるのはアウトドア防災ガイドのあんどうりすさん。
アウトドアで出会ったスキルを楽しくわかりやすく話してくださいます。

アウトドアって大変そう…防災って難しそう…そんなことないんです。
気がついたら防災の知識が身についていた!そんな時間になるはずです。

放送の文字起こしを、記事と同じページに掲載しています。
音声をお聞きいただきながら、文字で情報やデータをご確認ください。

文字情報と合わせてラジオライブラリーもお聞きください。

放送音源

   

文字情報

災害とデマについて

りす:本日はこの話題です。
7月5日は過ぎてしまいましたが、「7月5日に大災害が起こる」というあの噂についてですね。
私が最初にこの情報に接したのは世間で話題になるよりも前で、講演が終わった時によく質問が来るようになったんですね。
それもパターンが決まっていて「小学生の子どもに聞いたんですけど」という前おきがついて
「7月5日に大災害が起こるって言われたんですけど本当ですか?」ということから…
「どう子どもに説明すればいいですか?」という質問をいただきました。

それから大学生にお話ししている時は、この話題になると「聞いた!聞いた!」って大きくうなずく方も増えて、若い方から大人に伝わってきたという印象を受けていました。
この7月5日説の元ネタになったものは、漫画家のたつき諒さんが「私が見た未来」という漫画の完全版というのを出された時に、その帯に「次の災害は7月です」と書かれていて、さらに後書きで「7月5日」と書かれていたことが話題になりました。
もうご存知だと思いますが、この作者の方も「7月5日」とは言ってない。
編集の人と話しているうちにそういう話になったかもしれないけれども、言ってないんだよ。と言うことで別の本を出されたりしました。
本人が否定されても広まっていくというのが今回の現象でもありました。

他にも台湾の方が「7月5日ということをおっしゃっている」という情報もありましたが、こちらは同じ方が4月の長野の震度5弱の地震、そちらが出たことで、もうこの予言は当たったと言われたんだそうです。

日本で震度5弱の地震は結構起こっています。
月で換算すると一月に1回ぐらい起こるという計算になってしまいます。
そしてこれは2024年の能登半島地震の時はもっと頻度が高かったのでこの月に大きな地震がくるというと予言は当たってしまうこともあり得るということになりますね。
だから偶然当たる場合はあるけれども、何月何日・場所・大きさを予言することはできないということで、気象庁もはっきりデマだと言っていました。

7月5日が過ぎたのでこの情報は収束するのかなと思いましたが、まだ「トカラの法則」というような言葉も出てきて、地震が起こる、災害が起こる、津波が起こると思っている方もいるそうです。
この「トカラの法則」という言葉、実は私も初めて聞きました。
大学院で防災の研究をしていますが、防災系の授業でも聞いたことがない言葉で、でも一般には広まってしまうことがあるんですね。
しかも調べたら、もともとトカラ列島で地震が起こった時は桜島の噴火が起こりやすい(よく噴火していますからね)ということが言われ始め、それが熊本地震や能登半島地震と関連付けられたり、終末予想と関連付けられたりしたようです。
よく分からないのが、能登半島地震は同じく群発地震であり、能登半島で起こっていました。
だから能登半島地震につながったというのはわかりますが、トカラ列島の地震と関連づけるのは無理があるかなと思っています。

ACイラストより

不確かな情報に接した時は一旦冷静に

今回この情報をデマと言われても、念のため、そして話題になっているからシェアした方が良いのではないかと思ってシェアされた方もいらっしゃると思います。
でも次からは防災関係の不確かな情報、そして不確かなものかどうか、デマかどうかわかりにくいと思う場合もあるので、心が動いた情報や感情が突き動かされた情報というのは偽の情報であってもシェアされたり、広がりやすいという研究もあるように、もし心が動いたらちょっと止めてみる。
それが今後大事になってくるということも知っていただけたらと思います。

なぜかというと能登半島地震の際に「今、瓦礫に挟まれています!助けて」
という救助の要請がいくつかありましたが、そのうちの1割ほどが偽情報だったということがわかっていて、実際2件ほど現場に出動されたけど救助する人はいなかったそうです。
この時、本当に困っている人のところに行けていたら助けられたかもしれないという現場の声があったことがわかりました。

ACイラストより

インプレゾンビに協力しない

今は「インプレゾンビ」と言われる「注目されればお金がもらえて儲けられる仕組み」になっています。
たくさんのシェアを求めて偽の情報をあえて発信する人たちも出てきています。
そしてそのことが問題視されています。
そのため救助要請のようなものでも一旦止める。
皆さんが止めても絶対回ってしまうというのが現実なので皆さんのためにも止めてください。
最初に悪意を持って発信された方は能登半島地震でも熊本地震でも逮捕者が出ています。
「シェアすることでそれに加担したということになり兼ねないので」まずは止めてみてください。
それから7月5日、結局何もなかったですけれども、「それに向けて防災の取り組みが進んだのであればいいんじゃない?」というご意見もたくさん見ました。
例えば防災グッズを買った、トイレを買った、食べ物を買ったという方はいらっしゃるしそれは大事なことですけれども、驚いたのは津波の心配なエリアで、7月5日を気にしていても、「津波避難場所」を調べていない方が結構いらっしゃったんですね。
もしかするとデマ情報などに接している回数が多い方、正確な対策のための情報にうまく接することができていない可能性もあるのかなと心配にもなりました。

例えば防災をずっと研究している研究者の方は、全く7月5日は当然気にしていなかったのですが、なぜかというと「明日起こるかも」、「今日起こるかも」という形で、この建物は倒壊しそうだなとか、この天井は崩れてきそうだとか、このブロック塀は絶対倒れてくるからそこは避けようとか、毎日思っているので、何月何日と言われることはあんまり重要ではないという感じだからです。
もし心配事が日付だけだったという方は具体的な心配事や対策につながってないかもしれません。

怪しい情報をシェアしないということで、さっきのインプレゾンビと呼ばれるお金稼ぎをしている人たちに協力しないということもあるんですがもう一つ。
ジャーナリストの堀潤さんの「災害とデマ」という本を読んだんですけれども、その中にはそれだけじゃなくちょっと怖い話が書かれていました。
海外の事例ではありますが、国の防衛(国防)では今は「認知戦」が仕掛けらているということが書かれてありました。
どのようなものかというとSNS上の内容が詐欺に注意してくださいというような普通の啓発動画だったり、エンタメの内容で楽しいなと思いながら見ていたりすると、敢えて不安や対立を煽るような、国が内部から壊れていってしまうような情報が仕掛けられているということについて、他国でその研究も行われているということが書かれてありました。
その際、「内容というよりも急に閲覧数が伸びるような情報」が怪しいと判断されたりするそうです。
これについては防衛省も「近年、国際社会では他国国内の混乱を生起することや自国の評判を高め、他国の評判を貶めることを目的とした偽情報の拡散を始めとする情報戦に重点が置かれています。」ということが書かれています。

「いいなと思ったことを気軽にシェアすること」に気をつけなければいけないなと思っています。

皆さんが情報発信で気をつけていることがあったら教えてください。





あんどうりすの防災・減災 りす便り
https://andorisu.jimdofree.com/

あなたからのメッセージをお待ちしています!

防災について気になることがあれば、ぜひメッセージをお寄せください♪
エフエム西東京のホームページから簡単にメッセージを送ることができます。
メッセージフォームから「あんどうりすの防災四季だより」宛に、ご意見ご感想をお寄せください。
よろしくお願いします。

メッセージはこちらから
メッセージ・リクエストフォーム

  

あなたからのメッセージをお待ちしています☆  

提供:
株式会社デコス
https://www.decos.co.jp/
日本ボレイト株式会社
https://borate.jp/

株式会社ボローニャFC本社
http://www.bologne-corp.com/index.html
株式会社テイト微研
https://www.teito.org/
株式会社ナッツ
https://nutsrv.co.jp/

 

https://842fm.com/wp_842fm/wp-content/uploads/2020/10/risuakaunt-e1604039552345.jpg

公式Youtubeチャンネル あんどうりす 防災・減災ch
チャンネル登録お願いします!