ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

【湯田聡の西東京市バスマニアックス】『「はなバス第1ルート」は、ひと味違う!』25年3月15日 -ウィークエンドボイス

湯田聡の西東京市バスマニアックス

毎週土曜日午前11時から12時45分までお届けしている、ウィークエンドボイスの12時台コーナー。毎月第3週は『湯田聡の西東京市バスマニアックス』をお届け!

長年バスの仕事に関わってきた湯田聡が、西東京市の路線バスにまつわる興味深い話題をご紹介。皆さんがもっともっと路線バスに乗りたくなるような楽しい話題をお届けします♪

コーナー音源

西東京市バスマニアックス: 湯田聡
Personality:中村麻美酒匂匠
編集長:中村晋也
制作・技術:竹内規夫・榎本隼也

今月のテーマ『「はなバス第1ルート」は、ひと味違う!』

はなバス全体路線図(はなバス時刻表 2025年1月現在より 西東京市まちづくり部交通課) ※無断転載禁止

西東京市コミュニティバス・はなバスは、第1第2第3第4北第4南の各ルートがあります。第1・第2・第3西武バスが、第4北・第4南関東バスが担当しています。

・第1以外の各ルート(第2・第3・第4北・第4南)は、路線が連続しています

ひばりヶ丘から第2ルート東伏見へ。東伏見第3ルートに乗りかえて田無へ。田無第4北または第4南ルートに乗りかえて花小金井へ。ひばりが丘から花小金井まで、はなバスを乗り継いで行くことができます。

はなバス第1ルート路線図(はなバス時刻表 2025年1月現在より 西東京市まちづくり部交通課) ※無断転載禁止

・ところが、第1ルートだけは他のどの「はなバス」とも接触しません。保谷駅北口を起点に、市内北部の下保谷北町方面を、時計逆回りで循環しています。

はなバス第1ルートの車両  撮影・湯田聡  ※無断転載禁止

はなバスの車両は全ルートが日野ポンチョですが、第1ルートだけは1扉のショートタイプ全長6.29m)、他ルート2扉(前扉・中扉)のロングタイプ(全長6.99m)を使用しています。

はなバス第1ルート用車両の「出入口」表示  撮影・湯田聡  ※無断転載禁止

第1ルートには超狭隘区間があります。他ルートとは狭さの度合いが違います。だからショートタイプの車両を使用しています。他ルートは前乗り中降りですが、第1ルートは1つの扉が「出入口」となっています。

昔の小字名、バス停名として今も現役!

西東京市の前身は保谷市田無市。そのまた前身は北多摩郡保谷町(ほうやまち)と田無町(たなしまち)。第1ルートが走る下保谷・北町地区は、市制翌年(1968年)まで、保谷市大字下保谷字〇〇という町の時代から継承した旧型住所でした。

・1968年11月に、下保谷〇丁目〇番〇号(北町も同じ)という住居表示が実施されました。

・ところが第1ルートにある15の停留所のうち6つが昔の小字名です。南宮ノ脇、北宮ノ脇、北荒屋敷、上後、上前、東松ノ木6停留所です。他にあらやしき公園北停留所も、この付近の小字名・南荒屋敷に由来していると思われます。

・郷土の先人から受け継いだ大切な小字名が、現在は正式住所ではありませんが、通称地名として健在であることを湯田聡は誇りに思います。町内会・自治会の名称にも、小字名が残っているようです。はなバス他ルートや一般路線バスにも、小字名の停留所がたくさんあります。

・さて、せっかく第1ルートに乗ったのですから、どこかで途中下車したくなりました。

・湯田聡は「北町4丁目住宅」停留所で下車して「ある場所」を訪ねてきました。

・湯田が訪ねたのは、西東京市最北端」。北町4丁目住宅停留所から徒歩約5分です。

・同停留所で下車したら、バスの進行方向に進み、最初の信号を渡り、バス通りと交差する道を北方向へ。少し進むと道の右側(東側)は住宅地ですが、左側(西側)は畑が広がります。やがて畑の風景が終わり、左側も住宅地となります。左側の畑と住宅地の境界、右側の住宅、そこが北町4丁目最北部西東京市最北端です。

前方中央の自販機手前と、右のブロック塀手前が、西東京市最北端。自販機は新座市、ブロック塀先は練馬区です。  撮影・湯田聡  ※無断転載禁止

西東京市最北端の住宅とブロック塀で隔てられた隣家は練馬区西大泉6丁目

・そして向かい側の住宅は、埼玉県新座市野寺4丁目

西東京市最北端は、東京都練馬区・埼玉県新座市との接点です。

西東京市の車は多摩ナンバー隣家は練馬ナンバー向かいは所沢ナンバー

西東京市の市外局番は042隣家は03(練馬区)向かいは048(新座市)

警察署の管轄も異なります西東京市は警視庁田無警察署練馬区西大泉は石神井警察署埼玉県新座市は埼玉県警新座警察署です。

・他にも消防署の管轄ゴミの分別や収集日など、いろいろ違いが気になります。

★新座市側にある新倉鐵工の新倉昭久さんは、路上で突然お声がけしたにもかかわらず、ご当地についてご親切に教えて下さいました。本当にありがとうございました!

今月の短歌

「わが街の 北部を巡る はなバスは 扉ひとつの 第1ルート」

【お願い】

このコーナーは湯田聡の企画に基づき、自身の見解を述べたものです。
放送内容に関するバス事業者へのお問い合わせはおやめ下さい。

今月のクイズ!

Q:はなバス第1ルートの車両には、乗降用の扉がいくつあるでしょう?

1つ
②2つ
③3つ

クイズ正解者から抽選で「バスマニアックス 缶バッジ」をプレゼント🎁

(初回正解者に限らせていただきます。お1人様1回限り)

◎ 回答方法

  • メール宛先:egao842@842fm.com
  • 件名「ウィークエンドボイスバスマニアックス
  • 内容:クイズの回答・ラジオネーム
  • 賞品発送の際に必要になりますので、ご住所・お名前を必ずご記入下さい(個人情報は当該目的以外で使用することはありません)。
  • 回答期限は次回放送、2025年4月19日放送前とさせていただきます。

FMプラプラエフエム西東京HPメッセージフォームからもお送りいただけます。

湯田聡の西東京市バスマニアックスではリスナーの皆様からのお便りを受け付けております。コーナーの感想や、こんなことを特集してほしい!というご希望をメールでお待ちしています。

メールのあて先は egao842@842fm.com
スマートフォンアプリFMプラプラエフエム西東京HPメッセージフォームからもお送りいただけます。