ラジオはFM西東京! FM++(プラプラ)のアプリでもラジオが聞けます!

あんどうりすの防災四季だより 20年11月1日「災害用トイレ」

あんどうりすの防災四季だより

近年、大地震や豪雨水害の発生が相次ぐなか、市民にとっても「防災・減災」は非常に身近な話題となっています。以前と比べ、防災の知識に触れることが増えていますが、わたしたちは覚えた知識をマニュアル化してはいないでしょうか?
この番組では、四季に合わせた「防災・減災」のトピックをあらゆる視点で紹介します。
パーソナリティーを務めるのはアウトドア防災ガイドのあんどうりすさん。
アウトドアで出会ったスキルを楽しくわかりやすく話してくださいます。

アウトドアって大変そう…防災って難しそう…そんなことないんです。
気がついたら防災の知識が身についていた!そんな時間になるはずです。

 

 

第83回となった今回のテーマは

災害用トイレ

番組内ではよくご紹介する「災害用トイレ」の話。

とても大事な話なので繰り返しお伝えします。
なぜ災害用トイレがあったほうがいいの?
災害時にトイレはどうなってしまうの?

災害用トイレの作り方や、実際に使ってみることのススメなど。

詳しくはラジオライブラリーをお聞きください。


 

放送の文字起こしを、記事と同じページに掲載しています。
音声をお聞きいただきながら、文字で情報やデータをご確認ください。

   

 

放送音源

   

 

 

文字情報

 

 

地震の時にトイレは…

今週は災害用トイレについてお話したいと思っています。
この話題、これまで何度かお話ししています。
番組の放送時間帯がお昼時じゃなくて良かったなぁと思ってるんですけれども(笑)

なんで災害時に災害用トイレを作らなければならないか。


例えば地震の時には、配管が壊れてしまうことがあります。
そうすると、マンションではその影響で下の階に水が溢れてしまうことがあるとか、途中の階で水が漏れてしまうとか、色々とトラブルが起こることが想定されます。

一戸建ての場合も、配管が壊れていると、マンションと同じように下から溢れてくるということが起こります。これは国土交通省が漫画まで書いて説明しているんです。

国土交通省  漫画「災害時のトイレ、どうする?」PDF形式

国土交通省 動画「災害時のトイレ、どうする?」

 

ですから、地震の時はまずは災害用トイレを設置する!
マンションなど集合住宅では皆さんで予めそのように決めておかないと、大変なことになるということですね。


 

災害用トイレを実際に使ってみる!

水害の時は、床下浸水床上浸水とか、水が上がってくると、トイレは流れなくなります。
ですので1階のトイレは使用禁止にして、2階から上のトイレでは、災害用トイレを設置するというのが基本になっています。

災害時はトイレの水をすぐ流さない…ここまでは皆さんよく知っていると思うんです。
でも、実際に災害用トイレを買ったという方、使ってみたことありますか?

先日、港区の公園で災害用トイレを実際に使ってみるという、ある企画をやってみました。
これ面白いです。皆さんも是非一度やってみてください。
お子さんと一緒にやってみるとか、職場でやっても盛り上がると思いますねぇ。


どうやってやるか。

まず、市販の携帯災害用トイレ…これはビニール袋と消臭凝固剤が入っているタイプのものを用意します。(ひとつ100円とか200円ぐらいで売っています)

で、実際にみんなで用を足しましょう!!…というのはできないですよね(笑)他に人がいる時は実際にはできない。なので、みんなで試してみる時には、例えばコーヒーを入れてみるんです。お水でも結構です。でも色がついた液体のほうがわかりやすいですね。

色がついた液体が凝固剤でどうなるか、どう変化するかということがわかります。

どのようにに固まってくるかというのは実際に試してみてください。
もうね、わらび餅のようになるって言う方もいますね…!!(笑)


こればかりは実際に試してみないとわからないので、やってみていただけたらと思います。

形だけじゃなくて、コーヒーの匂いは漏れてきていないかなーとかその匂いについてもチェックしてみてください。
あと人によっては、ちょっともったいないですし、そしてリアルすぎる気もしますが、味噌を入れてその匂いがどうなるか、試したという人もいますね。
また粘土みたいなものにカレー粉を混ぜて、匂いがどうなるかというのを試した方もいらっしゃいます。

実際に災害用トイレを使ってみることで、いざという時に使いやすくなります。
ぜひご家庭や職場で一度、コーヒーなどを使って試してみていただけたらと思います。

アウトドア流防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
パン袋が災害時の汚物の臭い対策になる?


  
 

災害用トイレを作ってみる!

もし災害用トイレを自分で手作りするという方は、その作り方を YouTube 動画で出してるので、「あんどうりす  YouTube」 で調べていただければ、出てきます。


https://842fm.com/wp_842fm/wp-content/uploads/2020/10/risuakaunt-e1604039552345.jpg

公式Youtubeチャンネル あんどうりす 防災・減災ch
チャンネル登録お願いします!



災害用トイレ


まず便器の蓋を開けて、その中に大きめの…全部すっぽり隠れるような大きさのビニール袋を入れます

蓋を閉じます

その上にもう一つ便器が隠れるくらいのサイズのビニール袋をおきます

そして中に吸水剤入れます

ペットシーツ、オムツなんていいですね。(猫砂でもいいって人もいますがちょっと重たくなりますね)

そこに用を足して口を縛って捨てる

 

 

 

 

15年前のペットシーツは果たして使えるのか?

実は我が家に15年前のペットシーツがあったんです。
製造年月日書いてないからいつのものかわからなかったんですが、昔飼っていた犬が使っていたもので、最近犬を飼うようになったのでまた使おうと思ったんです。

「カルフール」のシールが貼ってあったんですね。
(カルフール…フランスに本社がある世界的スーパーマーケットチェーン)

カルフールで買ったんです。カルフールは2005年に撤退しているので、少なくとも、今から15年前に買ったものということになります。

では、15年前のペットシーツは使えるか?
ってことなんですが。
ちょっと湿っぽくなって広げにくくはなっている感じではありましたが、最近飼った犬もちゃんと用を足せていました。無事15年前のものでも使えました!


ですので、ペットシーツを災害用の備蓄品として買っておいて、そのまま長く災害が発生しなくても、長く保存できるものだと思っておいてください。
ですからオムツもそのままでも長くもつんじゃないですかね。
災害用として持っておいても。

  

あらかじめ話し合っておくことが大事

それから、これは災害用トイレについて多く寄せられる質問ですが、災害用トイレを設置して、お風呂場等に汚物を貯めておいて、ゴミ収集ができるようになったら持って行ってもらうんですが、集合住宅の場合にいつ機能が回復するのか、誰が元に戻すのか、チェックするのか…色々と気になりますよね。

こういったことについては、公益社団法人空気調和・衛生工学会 集合住宅の在宅避難のためのトイレ使用方法検討小委員会から、「集合住宅の災害時のトイレ使用マニュアル作成手引き」というものが出されています。


FM西東京のホームページからもジャンプできるようにしておきますので、そちらを確認し、マンションの皆さんで話し合ってみてください。

  
 

公益社団法人空気調和・衛生工学会 集合住宅の在宅避難のためのトイレ使用方法検討小委員会

集合住宅の災害時のトイレ使用マニュアル作成手引き」PDF形式

学会として公式に発表したものではありません。
また、トイレについての内容は、日々進化しております。

災害後のトイレの復旧の手順などの詳細は最新情報のご確認もお願いいたします

 

  

あなたからのメッセージをお待ちしています!

今回は、「 災害用トイレ」についてお伝えいたしました。

 

防災について気になることがあれば、ぜひメッセージを送ってください♪
エフエム西東京のホームページから簡単にメッセージを送ることができます。
「あんどうりすの防災四季だより」宛にメッセージお寄せください。

メッセージはこちらから
メッセージ・リクエストフォーム

 

 

あなたからのメッセージをお待ちしています☆

 

  

 

 

     

  

 提供:
有限会社シムラ https://sumitai-ie.jp/
株式会社デコス https://www.decos.co.jp/
日本ボレイト株式会社 https://borate.jp/
さかもと助産所  http://www.cam.hi-ho.ne